生野の銀山の上にある金香瀬山には2009/06/28に南から登っていますが、今回は銀山湖から登ってみました。地形図で見ると銀山湖の南には一般車両通行止めの周回道路があります。生野ダムを渡って周回道路を歩きながら斜面を見上げて登れそうな所を探しました。最初の尾根の先には金属製の階段があり、上は植林なのでまずこの付近に降りることとして、さらに東に歩きました。断崖も多いのですが登れそうな所もたくさんあります。しばらく歩いて3つ目の尾根の先付近に山神神社があり、その先の谷の付近から登山を開始しました。地形図で見るより急な感じの尾根で、岩が多く、少し登ると岩と灌木で登りにくくなりました。しかし枝を避けながら登って標高550mを過ぎると、やっと楽に歩けるようになりました。ここからは急斜面もありますが植林も多く、楽しめる山歩きになりました。ただし展望はありません。登り続けるとまず700mピークに着きました。ここからは稜線歩きで、ほぼ植林でした。まず大下りしてまた急登し、植林を歩きました。谷にはミツマタの花が咲いていました。曲がった稜線を歩き、680m+に上がると伐採されていました。西に歩いて金香瀬山三等三角点(709.66m)のある金香瀬山の山頂に着きました。山頂の札は倒れていたので立てましたが、またすぐに倒れるでしょう。
下山は西に歩いて伐採地に出て、やや複雑な地形を北に降りました。ここは2009/06/28に間違えて降りた尾根ですが、これは今日最初に見て降りられそうだった尾根です。植林が終わると少し展望のある自然林になりますが、尾根が細くなってくるとこの自然林が藪に近づいてきます。岩もあります。そのうちにヒカゲツツジが増えてきて綺麗なのですが、尾根上の岩に大きな隙間のある、いわばキレット状の岩場に行き着いてしまいました。眼の前の大岩との間の隙間の下の方にはヒカゲツツジが咲いていました。両側はかなりの急斜面なので巻くのも難しく、無理をせずに引き返して谷を降りることにしました。東向きの尾根を降りて、岩で終点になったところから南の谷に向かって降りましたが、降りるに連れて谷が細くなり、両側とも急斜面になりました。南側斜面のほうがややなだらかだったので、そちらの斜面を斜めに降りていきました。地形図からは想像できない地形でした。ただ、この谷川は急斜面の岩の上を流れており、美しいものでした(写真)。最後は谷から周回道路に出ることができました。
展望 ☆☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「但馬新井」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿