2021年11月28日日曜日

多可町の金蔵寺から高坂峠



多可町加美区的場の西の山上にある金蔵寺へは南から舗装道路が通っていますが、参道と思われる道を的場から歩いてみました。参道の入り口にあるのは蓮華寺です。ここから害獣避けの扉を開けて歩きはじめました。植林の中の舗装道路を上っていくと、「かなくら」という道標がありました。ここからは山道ですがよく整備されています。かなり急峻な登りですが、ゴミひとつ落ちていないという感じの道で、楽に登れました。金蔵寺までの距離を示す石仏も点々とあります。途中に東屋があって弘法大師像がありました。この前に送電線の巡視路の入り口がありました。この先はちょっと谷を渡り(ここにある女性の像は何?理源大師の像は役行者の関係?)、林道の分岐を経て金蔵寺に着きました。紅葉には少し遅かったのですが、落葉もきれいでした。山を登る方向には八角堂の上に熊野権現堂がありますが、まず本堂付近の紅葉を楽しんで、その奥の四国八十八ヵ所霊場巡りに向かいました。ターンして登ると多可町のデジタル防災行政無線施設という通信塔がありました。近くには閻魔様との像と女性らしい像があって、その上の第58番仙遊寺から先は山道となりました。ここからは登山ですが、道は北に降りて行くので尾根を登りました。特に問題はありませんが、尾根を歩くと舗装道路(広域基幹林道笠形線)があり、これに降りるのに苦労しました。道に降りて少し歩き、右手に林道のある所から藪に入って的場山四等三角点(525,16m)に登りました。途中からは藪もなくなりましたが、三角点も周囲は藪のようなものです(写真)。枯れ木の間から妙見山方面が見えました。


斜面を降りて戻り、少し歩いてまた林道との分岐から尾根を登りました。ここは非常に急で這いつくばって木の根に掴まって登りましたが、少し登るとピンクのマーキングがたくさんあり、じっさいここからはほぼ道を登りました。急な所もありますが紅葉もありました。662mピークの手前には地籍図根三角点があります。662mピークを真っ直ぐ北に歩き、その北の斜面は広くて方向がわからず困りました。ここは登山道ではないらしく(登山道は西側の谷を登って入相山に行く)道は整備されていません。急斜面の植林を降りて、高坂峠に降り立ちました。子安地蔵と為無縁仏供養(?)があります。


戻り道は662mピークの東下側にある林道を歩きました。古い林道で、すすきが茂っているくらいは良いのですが、山側が崩落している場所が何箇所かあり、長く続く場所もあってバイクで通るのも難しそうでした。ただし展望はあります。最後は行きに662mピークに向かって登った地点に出てきて、林道を戻りました。ただ金蔵寺には行かず、林道を少し歩いてから一つ北側の尾根に向かいました。送電線の巡視路で戻るつもりだったのですが、赤い火の用心の札は見当たりません。しかしこの尾根には道がありました。倒木があったり、時々岩場で不明瞭になりましたが、マーキングは無いものの道であることは間違いありません。素直に道をたどって降りていくと、地形図にはない林道が尾根先を回っている所に出てきました。ここを突っ切ってさらに尾根を降りると北側に鉄塔があって赤い「火の用心」がありました。やっと巡視路に出たわけです。そのまま降りて、参道の東屋の所に出てきました。


展望 ☆☆☆

藪山度 ★★☆

地形図は「丹波和田」「粟賀町」「生野」です。



0 件のコメント: