2022年8月28日日曜日

宍粟市波賀町水谷川上流の林道を歩く

 


この付近は2022/8/6と2022/8/15にも歩いていてお馴染みですが、その時に林道がたくさんあることに気付いて、果たして水谷川側(国道429側)から広路川側(国道29側)へ林道で行けるものかどうか調べてみることにしました。2022/8/15に歩いた林道は繋がっていなかったので、今回はその少し先にある地形図にも載っている林道を歩きました。林道が水谷川を渡る付近から登り始めます。林道は地形図通りですが、右に左に分岐があります。左の分岐はひょっとすると尾根を周って2022/8/15に歩いた地形図の実線道と繋がっている可能性はありますが、未確認です。谷沿いに林道を登ると、この規格の林道は地形図通りに終わっているのですが、ここで東と北にさらに細めの林道がありました。東の方は水平道で、行ってみると水谷川に向かった斜面で終わっていました。北に向かう道は荒れ気味ですが少し登ってから水平になります。上方に地形図の実線道と思われる道が見えますが、斜面は地形図よりも急斜面に見えて登れません。そのまま道なりに歩くと、南に向かって終わっていました。結局この林道は反対側の林道と接続していないという結論でした。


こうなると植林を登るしかありませんが、谷はシダで埋まっており、下には倒木が隠されていそうなのでやめておいて、実線道の林道が終わった付近から植林の急斜面を登りました。植林で木が少ないので掴まれませんが、足元は枝打ちした枝があって滑りません。わりと楽に登れましたが、地形図の実線道より上まで登ってしまい、作業道をトラバースして実線道に出ました。地形図ではここが終点ですが、実際には折り返しており、下に少し続きがありましたが、すぐに終わっていました。この林道は地形図から行き先はわかっていましたが、とりあえず歩きました。途中で谷が崩落している場所がありましたが、林道は地形図通りで、おなじみの767m地点の下の切通しに出てきました。「関係者以外、車輌の通行を禁止します」という立て札のある所です。林道歩きを徹底するなら切通しの先の林道で登れますが、それでは山歩きにならないので、来た林道を戻って地形図で分岐を歩いてみました。この道はかなり急な登りですが、これもほぼ地形図通りに終わっていました。結局また林道を戻り、林道から東の鞍部に登りました。シダの急斜面ですが短距離ですぐに登れました。ここからは山歩きで、急斜面の植林を登り、さらに標高差150mほどの植林を登って、2022/8/6と2022/8/15に767mピークから登ってきた地点まで上がり、ちょっと北に歩いて林道が尾根先を回っている所に着きました。カーブミラーが2つある所です。


この林道で水谷川に下山するのが難しいことは2022/8/15に立証済みなので、別の下山道を考えました。まず少し南に戻ってから東の尾根に向かって急斜面を降りました。ここは植林で特に問題はありません。降りると南側が伐採地で東山が見えるのですが(写真)、この付近から尾根は藪になりました。灌木が立ちはだかる所もありましたが、脇に回れば通れたので結局はあまり苦労せずにまた周囲は植林になり、そのまま下りました。最後は細い川を渡り、2022/8/6に通った橋を渡って水谷川沿いの林道に戻れました。


展望 ★☆☆

藪山度 ★☆☆

地形図は「音水湖」です。



0 件のコメント: