2020年10月31日土曜日

八頭町の獄山

 


獄山(だけだん)は、若桜の北にある山です。丹比から細見川を遡って、県道37号線を稗谷の方に曲がり、西に行くと林道獄山線への分岐があります。入り口には工事現場まで6.7kmとなっており、現在も工事中の長い林道です。途中まで林道を車で上っていき、西側の山に登りやすそうな場所から登り始めました。他にも登れる所はいくつもあると思います。この付近は稗谷の裏山で、段々畑が作られています。勾配も緩やかで木もまばらなので歩きやすく、すぐに南北の尾根に出て北に歩きました。ここも歩きやすく、地籍調査らしいマーキングがあります。そのうちに西側下に林道が見えてきて、少し尾根が下がった鞍部で林道に出てしまいました。その付近に石仏がありました(写真)。文字が読めないのですが、江戸時代のものだろうと思います。林道の脇にあったので不思議だったのですが、後で地形図を見ると、ここは稗谷から鳥取方面に抜ける峠にあたるので、それでお地蔵様があるのでしょう。


林道はその後も尾根近くを通っていますが、尾根にも踏み跡があります。そして540m+の植林の平坦地から尾根を東に曲がりましたが、踏み跡とマーキングは続きます。少し登って一旦は586m地点近くの平坦地を通り、そこから長い尾根登りとなります。しかし急斜面はなく、疲れずに登っていけました。笹が生えていますが、枯れているものが多いので歩くには差し支えありません。しかし笹は枯れていても先が尖っているので注意が必要です。時々平らになりつつ、長い登りで、途中に地籍調査の三角点があり、最後に一度770m+の小ピークから東に降りて登り返すと、獄山の山頂です。稗谷三等三角点(817.85m)があります。北東に展望がありました。


山頂から東にも地籍調査のマーキングがあります。枯れた笹の多い所も何箇所かありました。標高800m+の小ピークから東に行く所はマーキングが消えてしまい、わかりにくい地形でGPSを頼りに歩きました。細尾根を通って、738m地点の手前からも南に降りられそうでしたし、その東の標高700m付近でも南の尾根が歩けそうでしたが、マーキングの通りに東にやや急な斜面を降りました。地形図で破線道のある谷は植林で、道は植林された時に消えてしまったような感じでした。谷から植林を南に歩いたつもりでしたが、実際は東に向かって降りていて、下に林道が見えたので谷から林道に出ました。後で見ると谷に降りずに南に植林を抜けたほうが楽に林道に出られたようでした。この後は林道獄山線を歩いて出発点に戻りました。よく整備された新しい道でした。


展望 ☆☆☆

藪山度 ★★☆

地形図は「若桜」です。



0 件のコメント: