なんとなく短距離のコースを歩いてみました。西粟倉村の塩谷川沿いの塩谷集落の西の端の山裾に墓地があります。ここから山に入りました。ササが茂っていますがすぐに植林になります。ササも徐々になくなり、自然林になっても障害物はありません。林道が東西に尾根を横切っていき、その上で標高600m付近に上がると北の斜面は伐採されています。ネットに沿って登っていき、標高650m付近でネットと分かれて尾根を登ると塩谷四等三角点(705.95m)に着きました。標石はアセビに隠れており、上にのっていた土をはらってやっと確認できました(写真)。
塩谷三角点からは北に斜面を降りて、やや急な斜面を登りました。この付近は2017/07/22に苦労して登ってきた所です。時々急斜面がありますが、作業道があって木に掴まらなくても登れました。鯨岩のような大きな岩が転がっている所もありました。しかし大きな障害物はなく、892mピークを過ぎるとかなり平坦になりました。最後は道が左右に横切っており、これを登って県境の稜線に出ました。稜線を東に向かいました。2017/07/17の逆コースです。その時は今回も見かけた南側の道を使って登りましたが、下りは少し北側に降りればアセビの藪をかなり避けられました。とは言え850m-の鞍部付近は藪です。そこを東に抜ければ気持ちの良い尾根になり、890m付近から下山を開始しました。
尾根の分岐がありますが、だいたいは一番降りやすそうな方向に歩けば降りていけました。障害物はありませんが、819m地点を過ぎた先は岩場の細尾根でした。その下の標高700m付近は開けた植林で、さらに下ると自然林の木の間隔が狭くなってきました。しかし標高610m付近で尾根が東西に分かれる所で、眼の前に植林が広がりました。林道があるのでどちらでも降りられそうでしたが、東側の尾根を選びました。すぐに林道が尾根を横切っていましたがそのまま降りると、右からと左からと2回林道の終点がありました。それも無視して降り続けると、無事に坂根の方から来ている林道に降りられました。出発点の墓地まではすぐでした。
展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「坂根」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿