2022年11月22日火曜日

非登山道で登るフトウガ峰

 


2022/09/28に非登山道で段ヶ峰にまで行きました。この時は林道から適当に尾根を登って達磨ヶ峰からフトウガ峰に連なる稜線に上がったのですが、今回も同じで、登った尾根が違うだけです。別荘地から林道を西に下っていき、今回は最初の尾根を登り始めました。林道近くは植林ですが、すぐに自然林になり、また植林になりました。植林になるとネットが張られていましたが、かなり倒れていて邪魔にはなりません。勾配は地形図通りであまり急ではなく、一歩ずつ登って行けば良いだけです。植林はあまり手入れが良いとは言えません。岩場もほぼありません。稜線に近づくと植林がなくなり、開けて良い感じ、と思ったら最初は灌木の藪、さらにはススキの藪を抜ける羽目になりました。ススキの間から登山道に出ました。出てきた920m+ピークは「第二峰」だそうです。


稜線の登山道はとても良く整備されていて、正直物足りないのですが、この日は前回同様霧が立ち込めており、幻想的でした。アップダウンもそこそこで、915mピークを過ぎ、前回登ってきた付近を通り、最低コルを過ぎて、標高1000m付近からは植林を登りました。この付近はなぜかマーキングが無く、前回はちょっと東寄りの植林の外を歩いていたのですが藪に入ってしまったので、今回は植林の中を登って地形図の水平道に出ました。出た所にマーキングがあったのでこれが正解なのでしょう。今回は水平道を歩かずまっすぐに低い笹の中の踏み跡を辿りましたが、灌木の藪が邪魔で、藪を避けると結局地形図の破線道に出てしまいました。倉谷四等三角点(1071.63m)を過ぎて(写真)、霧の中のフトウガ峰の山頂に着きました。


天気が悪いので、下山は2022/09/21に登ってきた杉谷登山道にしました。整備されており、ロープやマーキングもあって歩きやすいのですが、場所によっては初心者に道がわかるか心配なところもありました。考えてみるとこの登山道は勾配の最も急な所に作られており、前回や今回登ったり降りたりした尾根のほうがはるかに楽だと思います。


展望 ☆☆☆

藪山度 ★☆☆

地形図は「神子畑」「但馬新井」です。



0 件のコメント: