2020年12月29日火曜日

赤穂ICの北の低山歩き

 


赤穂の山はシダ藪が多く、うかつに歩くと遭難しそうなので、地形図の道を歩きました。赤穂IC付近の道は入り組んでいますが、送電線のある高山の西の尾根に向かいました。山裾を道が囲んでいますが、そこから巡視路が登って行きます。最初の鉄塔は赤穂火力線一三鉄塔で、碍子が20もあって高電圧であることがわかります。さらにシダを刈った巡視路が続き、徐々に景色も良くなってきて一四鉄塔に着きました。これは懸垂型です。この付近から尾根道は幅が広くなって、映画のロケに使えそうです。そして一五鉄塔を過ぎ、道は再び狭く険しくなりました。そして道が二手に分かれ、右に行くと赤穂火力線一六鉄塔です。赤穂湾が望めます。(写真)


分岐に戻ってここからは尾根歩きですが、この山はシダと藪で覆われており、道以外は歩けそうもありません。282mピークをかすめて、次の分岐を右に行くと赤穂火力線一七鉄塔です。これは2系統運んでいます。また分岐に戻って破線道を歩きましたが、道はさらに一八鉄塔の方へ行っており、地形図の破線道に分岐があります。破線道の方向の道は巡視路と比べてかなり見劣りしますが、道があるだけましだと思って、シダの間を歩いて行きました。シダ藪は徐々に厳しくなり、腰の高さから、ついには背の高さ以上になりました。しかし道ははっきりしており、迷うことはありません。大きなシダの塊もありますが、道はそれを避けて行きます。地形図の破線道はかなり正確で、西に降りていくことができました。それからまたシダ藪を抜けて一山越え、地形図で破線道が実線になっている所で良い道になりました。この付近はおそらく真砂土を採取したのだろうと思います。道は太いのですが、ガタガタです。分岐が多くて迷いますが、西へ向かいました。時々道がぬかるんでいて困りました。両側からシダがはみ出しています。この先は南に向かう尾根があるので、そちらに行く道はないかと探しましたが、シダ藪ばかりでした。モトクロスの練習場にされているらしい真砂土の採取場を過ぎて西に降りましたが、この道はガレ石が多く、バイクで通るのも難しいだろうと思います。足をくじかないように気をつけて降りていって、県道557号線に出て、下山しました。


赤穂の山は道以外は歩けないことを再確認しました。


展望 ★☆☆

藪山度 ★★☆ 

地形図は「相生」です。



0 件のコメント: