2019年6月26日水曜日

丹波篠山の西ヶ嶽

篠山の北にある三嶽と小金ヶ嶽には2018/3/15に登りましたが、その西にある西ヶ嶽だけは登っていなかったので、登ってみました。登り口は北側の栗柄(くりから)で、八柱神社の前を東に行くと、案内板があります。そこから舗装道路を上がりますが、途中は別荘地帯のようでした。舗装が終わって谷沿いに登りますが、階段が作られています。それも石で作られており、石を持ってきたのではなく削って作ったような所もありました。昔からの道なのでしょう。しばらく登ると愛染窟があって、中には天保5年の愛染明王(ちょっと不思議な形)が置かれています。ここからは本格的な登山ですが、道はよく整備されています。急な岩場には鎖があります。さほど危険な場所はありませんが、山登りを堪能できます。途中には展望の良い場所もあって、春日方面が望めます。ジグザグに斜面を登り、最後は地形図の破線道とは異なり650mピークの頂上に出ました。東に頂上を進むと大きな岩があって、そのあいだから正面の岩場が見えますが、ここはなかなかの迫力です。近畿自然歩道は南に曲がって鞍部に降りてから登り返し、主尾根に出ました。三嶽と西ヶ嶽への道標があります

1時間ちょっとでここまで登れたので、まず三嶽に行くことにしました。この尾根は岩場もあって起伏に富み、南に展望もあって、いかにも山歩きという感じです。紀連山コースというようです。急な坂をいくつか登ると、コンクリートでがっちり止められた三岳山一等三角点(793.2m)のある三嶽の山頂に出ました。西紀町の御嶽山中継所とアンテナ、それに方位を示した丸いベンチがあります。北に草山温泉方面が望めます。ちょっと東に足を伸ばして、避難小屋と石の祠のある所まで行って、西ヶ嶽を目指して戻りました。西には「西の覗展望所0.7km」という道標がありましたが、どこが西の覗かは分かりませんでしたが、距離から考えて650mピークの南の付近でしょうか。尾根歩きを楽しんで、先程登ってきた分岐からさらに西ヶ嶽へと西に歩きました。地形図では南に破線道がありますが、非常に急な斜面があるだけでした。西ヶ嶽への登りもアップダウンがあって岩もある楽しめる尾根で、西ヶ嶽(727m)に着きました(写真)。ここも北に展望があります。

さらに西に向かって下山したのですが、まず南に地形図にはない藤岡まで40分の下山道があります。この先は少し道が荒れて心配になりましたが、人工木の階段が現れました。次に地形図には北に降りる破線道が描かれていますが、これは見つからず、南への破線道は「藤岡・栗柄口」への分岐です。さらに尾根を西に歩くと共同アンテナの残骸がありました。この先さらに西に登山ルートがあるようなのですが、かなり荒れて来ていたので、ここから地形図にある北向きの破線道で降りることにしました。とは言っても整備された道はなく、共同アンテナからのケーブルが地中ではなく地上に張られていた跡が残るだけです。最初の標高差100m程は木に掴まって降りました。それからは楽になってきました。下草は全くありません。途中で地形図の破線道とは別れて尾根を降り続けました。最後にもう一つ共同アンテナがあり、そこからは適当に降りました。畑の縁に出てきましたが、金網があり、まずその扉を探しました。扉を通っても草が伸び放題で、川もあってちょっと苦労して道路に出ました。ここは普通に栗柄口の方へ下山すべきだったのでしょう。

とても楽しめる山歩きでした。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「宮田」です。

0 件のコメント: