2019年12月29日日曜日

大原の川上から金谷まで

先週は大原の西、国道429号線沿いの川上から川上ダムへ尾根を歩きましたが、今回はその西の尾根です。登り口を川上の南で探しました。郵便局の前から西に入りましたが、人家の裏がいきなり細い道です。それを抜けると舗装道路に出ました。もっと北か南から舗装道路で来られたはずです。舗装道路から地形図にある実線道を探したのですが見つからず、金網の扉を開けて小さな溜池の前に入り込みましたが、ひどい藪です。それを抜けて尾根先に取り付いてちょっと登ると道がありました。Street Viewで見ると少し南の大きめの溜池の北側に道があるのですが、5年前の写真で、今は藪化していて道とは認識できなかったのでした。道に出た所に「五丁」という札があり、参道だということが分かりました。この道は整備されていますが、他にも林道が作られていて、やや迷いやすくなっています。それでも「六丁」や[七丁」には石仏が置かれています。参道は二重寺四等三角点(428.81m)を巻いて行ってしまうので、三角点を見に行きました。この日は素晴らしい雲海が見えました(写真)。さらに参道を歩き続けると、地形図で道の終わっている所(十八丁)に、大きなイチョウの木の下にガラス戸の新しいお堂がありました。中を覗いてみると、如意輪観音が祀られていました。

お堂の裏は急斜面ですが、這いつくばって登り、尾根歩きを続けました。ごく普通の里山です。踏み跡があり、障害物はほとんどありません。快調に歩いて大谷四等三角点(506.24m)に着き、さらに歩いていると、那岐山や袴ヶ仙が枝の間から見えました。気持ちよく歩けましたが、気をつけないと間違える場所もあって油断できません。特徴がないといえばそのとおりの尾根ですが、アップダウンはそれなりにあって足腰のトレーニングにはなります。441mピークの北側は東から道が来ていたかも知れません。この付近からは細い尾根になりますが、落ち葉を踏んで道を歩いている感じでした。最後は少し急斜面を登って、金谷四等三角点(537.77n)に着きました。ここも静かな林です。さらに北に歩いて、舗装道路に向かって尾根を降りました。この付近は植林があります。道路には難なく降りられて、そのまま歩いてきた尾根の東側を川上川沿いに川上まで戻りました。

展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「古町」です。

0 件のコメント: