2018年10月6日土曜日

道の駅あわくらんどから登る影石反射板

2018/09/22に西粟倉の道の駅から三角点をめぐって黒石城跡を通った時に、道の駅の西の山に反射板があることに気が付きました。この付近の山は歩いたことがないので、確認に歩いてみることにしました。

道の駅から北に歩き、吉野川を西に渡ってから塩谷川を渡って南に歩き、鳥取自動車道(正確には志戸坂峠道路?)を潜り、北に山裾を登りました。この道はすぐに終わりますが(今日は道の終点にたくさん出会う日でした)、終点から谷沿い(赤谷川というらしい)に道があります。車が通れるくらいの幅の道ですが、少し登ると谷の奥で終わってしまいました。北側の尾根を歩くことにして、北側の植林の作業道を探しながら急斜面を登りました。尾根に出ると歩きやすくなりましたが、少し登ると幅の広い道に出ました。未舗装ですが砂利が敷いてあるので航空写真ではアスファルト舗装に見えます。この道で少し登ってみましたが、すぐに終点でした。結局尾根を登るなら最初に登ってきた尾根をそのまま上がるのが正解なので、戻って尾根の続きを登り始めました。やや急な所もあり、ちょっと岩もありますが、楽に登れて主尾根に出ました。西に植林を登れば651mピークですが、反射板はこの地点よりは下にあるので東に尾根を下りました。ちょっと下に、反射板がありました(写真)。「岡山県影石反射板 型式3mX3m脚高5m 表面処理 溶融亜鉛鍍金(HDZ55) 完成年月 平成20年12月」とのことで、方角は黒石城とその向こうを見ているようですが、先に何があったか、思い当たるものはありません。

反射板からは西に尾根を歩きました。そのうちに南側に林道が見えてきて、それが尾根を横切って南北両側に分岐しました。ここは尾根の分岐で、ここから西の732mピークまでは南北に林道が並行して走っています。なるべく林道は歩かずに尾根を歩いたのですが、尾根はシダと倒木が多く、歩きにくい場所がたくさんありました。地面には石英が多いのが目を引きました。航空写真で見ても、この付近は林道だらけで、何度も尾根を南北に横切っていました。目標の732mピークには特に何もありません。

下山は南東の尾根と思っていたので、まず林道で尾根を東に歩き、尾根の端で南の尾根に曲がりました。倒木を避けながら降りていくと、東側下方に林道が見えました。しかし尾根に上がってきた所で終わっていました。さらに降りて、下宅四等三角点(602.53m)を通り過ぎると、また林道が尾根を横切っていました。これを突っ切って東に歩き、南の尾根に曲がって、ひたすら植林を降りました。鳥取自動車道の工事の音が聞こえるようになった頃に下に林道が見えたので降りてみましたが、これも少し歩くと終点になりました。仕方なしにその先の植林を降りると、また林道がありました。南北に尾根裾を巻いていますが、北に谷があるのでそちらに行ってみたら、これも終点になりました。逆に歩くと南の谷に出ました。ここから鳥取自動車道まで谷沿いに道がありました。土砂でだいぶ埋まっていましたが、倒木がないので歩ける範囲でした。自動車道の下のトンネルに害獣除けの扉があって、無事にトンネルを抜けられました。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「坂根」です。

0 件のコメント: