2015年3月15日日曜日

上郡の星ヶ峰

播磨自然高原別荘地は、上郡の西側、岡山県との県境に近い山の上に広がる広大な別荘地です。別荘地は登山には不向きですが、東端にある星ヶ峰は東側から登れそうなので行ってみました。

山陽本線沿いの下栗原で線路の下のトンネル(入星谷囲渠)を潜って山側に出ました。道を西に歩くと墓地がありました。ここで左手の害獣避け扉を通ると、天満宮です。まっすぐにも扉があり、そちらへ行きました。自然な感じの谷間で、しばらくは道がありましたが、だんだんどこが道か分からなくなりました。谷間でGPSの感度が悪く、現在位置が分からないまま谷を登って行くと、足元はガレ石が多くなって歩きにくくなりました。左手の山の尾根が近いので、そちらに登ってみました。こうして難なく尾根に上がれましたが、上がってからGPSで確認すると、ここは204mピークの西側でした。

尾根に上がってもあまり良いことはありません。シダが茂っており、204mピークもシダが多いので見に行くのはやめて、大きなシダの群生に突っ込まないように気をつけながら西に藪を登りました。ここも急斜面はなく、東側に少し展望のある場所に出てきました。そこから北向きに尾根を目指すと、今度は北側の安室川沿いが望める展望地に出てきました(写真)。300m+ピークです。このピークを南に歩くと、道が徐々に形をなしてきて、次の300m+の小さなピークを巻いて南に行く道になりました。地形図ではこの付近で最初に見失った破線道が尾根に上がりますが、実際にこの方向から来る道がありました。ちゃんと調べれば道があったのかも知れません。

道はすぐに別荘地帯に入りますが、その前に星ヶ峰の山頂に上がりました。泰山寺山三等三角点(316.70m)があり、東にも西にも展望があります。上郡の市街も、別荘地も見えました。このあとは太山寺付近を歩いてみましたが、下山を考えて南に舗装道路を歩きました。一度南の端まで行きましたが、途中の奥の山池四等三角点(252.82m)は家の建っていない私有地にあって、見つけるのに苦労するくらい埋まっていました。三角点からちょっと北に戻って、東に延びる尾根に行きました。地形図では破線道があり、じっさい道があります。太山寺の参道だったらしく、途中に石仏がありました。この破線道は南の落地の方に行くので、あくまでも尾根を辿ろうと、破線道が南に折れるところをまっすぐ東へ歩きました。しかしシダ藪がきつく、苦労しているときに、尾根の北側に道があることに気が付きました。この道は残念ならが尾根の上は通らず、途中で北の谷に降りていきましたが、尾根の薮がひどそうだったので、諦めてこの道で谷を降りました。時々消えかけますし、ガレ石も多いのですが、とにかく道は続き、無事に下山できました。途中に「谷瀧」(瀧谷という標識もあり、竜谷川という名前もあり?))への道標があったので行ってみました。道は細くなってシダで覆われていますが、最後はお堂に着きました。谷瀧というのは、水流が急勾配の岩をなめている場所のことのようでした。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「上郡」です。

0 件のコメント: