2011年12月29日木曜日

多可町大和から登る茅野三角点


冬になると北の山は積雪が多く、気楽には歩けなくなります。そこで南の山に行くのですが、南に行くほど山は低く、藪が多い傾向があります。そんな中で、海から遠い加西市や多可町の山は比較的藪が少ないと思います。ただし場所によっては立派な林道が作られて山道を分断しています。それを避けるようにしてルートを設定して、今回歩いたのは多可町八千代区大和から西側の山です。

出発点は大和の大歳神社です。神社の北側に山に入る道があります。谷に入ってすぐに終わってしまいますが、目の前の植林を登って尾根に上がりました。やや急斜面ですが、歩き易い尾根を上がり、30分も登れば主尾根です。380m+ピークから374mピーク付近は尾根の片側が植林でもう一方は自然林というパターンが多く、落ち葉を踏んで歩きました。最後はやや急斜面を登って、茅野三等三角点(481.17m)に出ました。周囲は灌木ですが、木の間から西や北の展望があります。

ここからは南に尾根を歩きましたが、すぐに東側の斜面が伐採されていました。これは航空写真でも確認できて、伐採のおかげで展望が得られます。この次のピークは490m+で、この付近の最高地点であり、また市川町、多可町、加西市の三辻山でもあります。なぜがベンチがありますが、ベンチ前の道は西に向かっているので、上万願寺から道があるのかも知れません。しかしここは南に行きたかったので、ベンチより手前の「西九二」と掘られた標石から斜面を降りる必要がありました。

この先の加西市と多可町の境の尾根も気持ちよく歩けました。ほとんど展望はありませんが、標高差も少なく(429mピークは急登だったような記憶がありますが)、落ち葉の気持ちよい尾根です。456mピークは尾根の十字路なので迷いそうになりました。正しく南の尾根に降りるとネットが張られていました。ネット沿いに尾根を歩き続けると、いきなり林道の終点に出て、東屋がありました。

意外な展開に驚いて案内板を見ると、ここは「西谷なごみの森」だそうで、この地点が一番奥になっています。この先歩こうと思っていた尾根に遊歩道があるようなので、喜んで「ツツジと展望の小径」に行ってみることにしました。なお、この付近からは西側の久学寺にも降りられるようです。植林の中の意外と急な斜面をジグザグに登って行くと、433mピークの西側のピークに出ました。ここは景色の良い場所で、笠形山から千ヶ峰までが見渡せます(写真)。433mピークでは遊歩道をネットが横切っており、開けるのにけっこう苦労しました。持っていた地形図に載っていなかったので見落としましたが、このピークには西谷四等三角点(434.37m)があるはずです。

この先は遊歩道なので落ち葉を踏んで楽々歩けます。440mピークからは「イガヤ谷東平」に行けるようですが、ピークは藪でした。大きなツガの木があります。少し降りた鞍部には見晴台があり、大和川から東の山々が望めました。この付近からネットを開けて「イヤガ谷西谷」にも降りられるようですが、谷は荒れ気味のようでした。尾根は下ると岩場が増えて道はジグザグです。「岩場広場」というベンチの置いてある場所もあります。真っ直ぐ降りた方が早いような気もしますし、道が分かりにくい場所もありましたが、やはり遊歩道は安心して歩けます。最後は暗い植林を抜けますが、この付近の遊歩道は荒れています。

ここからキャンプ場の西谷公園まではすぐですが、その間の道路は壊れていて、自動車では通れないと思います。ここはおそらく川が道路の下を通っていたのではないかと思うのですが、東側の斜面が崩れたためか、現在は川しかありません。この日は川に水がなかったので歩くには問題無かったのですが、雨の後には川の中を歩くことになりそうです。西谷公園キャンプ場は大石内蔵助良雄が溜池を作ろうとして失敗した場所だそうです。

文句のつけようがない歩き易い尾根で、最後は遊歩道歩きになりました。展望もまずまずで、大満足の山歩きでした。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「粟賀町」です。

0 件のコメント: