波賀町齋木の北にそびえる荒尾山と大甲山はこれまで南から何度か登っています。北の野尻からは2011/10/16に登りましたが、林道ができてどうなったか気になって、再び登ってみました。野尻の西の集落の奥に林道への扉があり、工事のことが書いてあります。これを抜けると美しい植林になり、谷沿いに登って行くと道は左右に別れます。東向きには大甲山への道標がありますが、そちらは伐採作業が行われているようで、西に向かいました。林道は登る予定だった尾根の先をまわっていきますが、谷沿いに作業道があり、これを登りました。登った先の谷は伐採されて背の高い草が生えていたので、西側の植林を登りました。この付近は石積みがあります。このへんは2011/10/16と同じコースです。西の尾根に登るとすぐに林道がありました。2011/10/16にはなかった森林管理道前地カンカケ線です。この林道は前地から原不動まで山の中腹に作られていますが、これができたおかげでまっすぐに尾根を登れなくなりました。
ここからどう登るかが問題で、林道沿いに歩いても法面は急すぎて登るのは無理でした。結局谷の付近から急斜面を登りました。木に掴まり木の根に掴まりながら急斜面を登りましたが、意外と足もとはしっかりしていて、登り切ることができました。尾根に上がると自然林で、ここからは標高差600m近い直登です。最初に登った斜面に比べればずっと楽で、木に掴まる必要もありません。雰囲気は良いのですが長い登りでした。特に最後の標高差200mくらいはアシビが多く、それを避けながら登らねばなりませんし、急勾配になって木に掴まって登りました。結局林道の扉から2時間以上かかって荒尾山(1108m)の山頂に着きました。宍粟50名山No.14だそうです。
荒尾山からは大甲山へ向かいました。まず急斜面を降りてから細めの尾根を歩いて大甲山に着きました。斉木三等三角点(1035.37m)があり、天気が良ければ展望がありそうでしたが、この日は霧がかかっていました。山頂から齋木下山道(お滝さんルート)の方向に降りて、広い尾根を迷い気味に植林の端を降りて行って東向きに尾根を歩きました。ここも歩きやすい自然林の尾根で、霧が出ていました。良い雰囲気です(写真)。871m地点から北向きに降りました。南に降りるのが齋木へのルートですが、今は標識はありません。このあとちょっと登りがあり、ゆっくり下って標高710m付近は意外と急な斜面で、降りた所は背の高い草の藪ですが、その先は岩が増えてきて、飯見四等三角点(694.15m)も周囲は岩だらけです。この先は前地カンカケ線へ降りることになりますが、尾根の先はコンクリートで法面を固めた切通しなので、少し北西に戻って斜面を降りました。降りた所には大甲山への道標があり、前回も降りたところでした。あとは前地カンカケ線を歩きましたが、伐採の邪魔をしないようにと思って途中から植林の斜面を降りました。この斜面も伐採が行われており、この日は作業をしていなかったのですが作業道があってユンボもとまっていました。
展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「音水湖」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿