2011年5月8日日曜日

高峰


昨日は福知渓谷北側の尾根を歩きましたが、そこからさらに北側には草木川を挟んで高峰がよく見えました。南斜面に林道が複雑に走っており、Google Earthで見ても地形図には無い新しい林道ができていました。

一宮町福野には、「高峰登山口」と書かれた標識の立っている道があります。これが地形図の林道(前川林道)です。舗装された林道で、最初はやや急ですが、割と楽に登れます。何回もターンすると、地形図にあるアンテナがありました。auとdocomoの二本の通信塔です。近くの三角点は「通信塔」という名前なので近くにあるのかと思えばそうではなく、もう一度大きなターンをした後にNHKの「火の用心」があり、そこから尾根を少し歩くと西向きのNHKのパラボラがあって、そこに受信塔四等三角点(613.50m)がありました。携帯の通信塔より三角点のほうが新しいというのは信じがたかったのですが、これで謎がとけました。三角点は昭和41年となっていますが、パラボラの設置年はどこにも書いてなかったので不明です。地形図の林道は三角点のすぐ先で尾根に出て終わりますが、ここから新しい林道が南斜面に延びています。そちらに行ってみようかとも思ったのですが、尾根に高峰への道標があり、やはりこちらが王道と思って尾根を歩くことにしました。この地点にはボーイスカウトの初日の出登山記念の碑が立っていますが、この碑を持って登った根性には恐れ入ります。

いきなり目の前にNHKの一宮三方テレビ中継放送所があります。昭和46年に建てられたようなのですが、三角点より数年遅れです。ここからは気持ちの良い縦走で、植林と雑木林を抜けます。南向きに展望のあるところが何カ所があります。写真は、林道、草木川、福知渓谷北尾根、その南の細畑、岡ノ上三角点などの山を望んだものです。林道からの展望が気になっていたのですが、尾根から見られるならこちらの方が標高が高いわけで、眺めも良かったと思います。頂上に近づくと南側にネットが張られ、その下は伐採されています。新しい林道は頂上の南西斜面の倒木処理をするためのものだったようです。頂上にはここが御形神社の土地であるという意味らしい碑が立っています。高峰三等三角点(844.64m)もあります。頂上から真南の尾根にはネットが張られていますが、ネットの東側は少し空いています。新しい林道はこの尾根で終わっており、新しい林道の終点からこの尾根を登れるかも知れません。ネット脇の狭いスペースで急勾配の尾根を登るので楽しくはないと思いますが。

下山はそのまま頂上を過ぎて草木方面に歩きました。このまま草木まで尾根を降りて草木から山越えの道路で百千家満に出るのが普通でしょうが、この道路は狭くて危なそうなので、直接百千家満の近くに降りることを検討しました。尾根を北東に歩いて、展望のある地点に出たところで(下には解体されたパラボラアンテナが見えていました)北向きの尾根を降りました。この尾根は急勾配の植林になります。付近は大きな岩や土石流の跡がありますが、あまり東に行き過ぎないように急勾配の尾根を降りると、697m地点に出てきました。ここは気持ちの良い平坦な植林です。この先は木がまばらに生えており、間に低いアセビが茂っていますが、藪というほどではありません。ただし勾配も急で、伐採した木などもあり、歩きにくくなっています。見回すと東のほうに道らしきものがあり、そちらに歩いて降りていくと、結局植林の間の谷に降りてきました。谷は岩と倒木で歩けず、東側の植林の急斜面をトラバースするような形で谷を降りて、道路に出ました。

この後は普通に道路を歩いて百千家満へ出る予定でした。しかし、最初に降りていた斜面の先を見ると、歩けそうな植林になっていました。その反対側は平坦な植林で、その先は平地になってみました。興味があったので行ってみたら、背の低い笹の原っぱでした。その先は「百千家満グランド」でした。この付近から川沿いの道に出ようとしたのですが、意外と難しく、結局西側の尾根を越して谷間から道路際に出ると金網があり、扉がありました。ここから道路側に出ると「平成元年ふるさと100年の森林」という碑があったのですが、道路へ降りようとすると家が目の前にあって降りられません。結局さらに西の尾根にトラバースしましたが、この尾根の先から道路に降りようとすると崖になっており、結局さらに西に歩いて、草木から来る道に出て道路に出ました。何をやっているのやら、という感じでした。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆ 下山次第です。
地形図は「神子畑」です。

0 件のコメント: