2021年8月31日火曜日

日ノ原山から阿舎利山

 


夏は標高の高い山に登りたくなります。音水湖付近の山はなんども登っていますが、少しルート違いで阿舎利山に登ってみました。登り口は音水湖の南の端です。「この道路(町道引原カラウコ線)は行き止まりです」と親切に書いてある道を東に入っていき、コンクリートの壁の終わりのところの赤い「火の用心」から関電の巡視路を登りました。最初は非常に急ですがさすがに巡視路で楽に登れて、西に行くと原横行線八鉄塔がありました。現時点では国土地理院の地形図は間違っていて、この鉄塔は無視されています。


鉄塔からは登り方向に巡視路があります。よく整備されており、黒いプラ階段がたくさん設置されているので、問題なく登れます。まず急斜面を登っていきますが、巡視路は次の七鉄塔のある西の尾根を目指して西に行ってしまいます。素直に巡視路で西の尾根に行くのが正解とは思いましたが、近道をと思って巡視路がまた少し斜面を登った付近から植林の斜面を横切って登りました。すぐに登りやすい尾根に出ました。少し登ると結局西の尾根と合流しました。この尾根は2012/06/17の最後に歩いていますが、このあと阿舎利山まではほぼその時のコースの逆コースです。巡視路のプラ階段の他に木の階段もあって急斜面も楽に登れました。登り切ると兵庫県のダム送受信所があります。これにはパラボラアンテナが付いており、さらに南に建設省の日ノ原無線中継所があってアンテナがあり、その南には日ノ原四等三角点(788.92m)と宍粟50名山の杭があります。


阿舎利山に行くには、最初のダム送受信所のところから東に急斜面を降ります。ここから南西に続く尾根は植林で気持ちよく歩けました。多少の下草や倒木はありますが、歩きにくくはありません。波賀町有林の標識があって南側を林道が折り返している鞍部まで降りてから登り返しました。ここは南の林道を歩くこともできますが、林道は谷の奥で終わっていました。この付近は自然林でした。800m+のピークに上がり、縦走する付近は南側に林道があります。少し急な斜面を登って850m地点に出て、さらに尾根を登りました。この付近は北にも南にも林道があります。南からの林道の終点があり、さらに登って2021/05/14に音水湖から林道で登ってきた尾根に出ました。さらに登って、阿舎利山の山頂に着きました。引原山三等三角点(1087.36m) があります。


下山は2021/05/14と同じ尾根にしました。歩きやすくて気持ちの良い尾根です。今回は標高800m付近の植林の林道を降りることにしました。ジグザグに走っている林道なので、なかなか下山できません。植林は美しく、林道も最初はトラックが通れそうでした(写真)。なんども曲がっていくと道が徐々に狭くなり、倒木も増えてきました。分岐が多いのですが、とりあえず下向きの分岐を選びました。下に林道が見えているのでショートカットは可能なのですが、枝や間伐された木が多く、シダも生えているので、素直に林道をたどりました。気がつくと谷を回り込んでいて、倒木で通りにく所、斜面が崩れている所、雨水で溝ができている所もありました。ミツマタが密集して生えている植林を通って、林道三久安線に降りてきました。


展望 ☆☆☆

藪山度 ★☆☆

地形図は「音水湖」です。



0 件のコメント: