生野の南の真弓地区に、地幸神社があります。地形図で見ると少し山に上がった所にあったので、ここを起点に西の山に登ろうと計画しました。行ってみると神社は播但線に道路をはさんでほぼ面しており、山の上ではありません。上を見上げると落石防止の柵があり、この柵を作る時に神社は移されたのかも知れません。落石防止が必要なくらいですから急な斜面で、一見して登れそうもありませんが、とにかく柵まで登り、柵に沿って南に歩き、柵の端(ここは足元が崩れていて危ない)から上にあがりました。この柵は上に丸太が並べられています。ここまで登ればあとは急斜面の藪で、岩はワイヤで固定されています。作業道らしきものもあり、無理やり登って尾根に上がりました。植林で歩きやすく、まず播但自動車道の生野トンネルの上の420m+まで上がり、西に歩いて490m+に登りました。ここは北にまっすぐに歩くと下山してしまうので西の尾根へ降りて、また登っていきました。こちらは最初は緩やかですが、標高500m付近からは登りになりました。藪はあまりなく、時々平坦になるので楽でした。地面には少し笹が生えていますが、全体に気持ちの良い尾根でした。そして登り始めから約1時間で、川尻三等三角点(678.79m)に着きました。背丈以上のススキが茂っていますが、三角点までは踏み跡がありました(写真)。
ここからは2013/04/13に歩いている送電線の巡視路を南に歩きました。文句なく整備された道で、まず大河内線一七鉄塔に行って鉄塔越しに達磨ヶ峰、段ヶ峰などの展望を楽しみました。段ヶ峰からこの鉄塔が見えていましたから、こちらから見えるのは当然です。この付近の「火の用心」の札はほぼ真っ白で、鉄塔の番号が時たま読める程度です。東側はほぼ植林ですが、西側はネットに囲まれた場所があって中は藪となっていました。少し下ってからちょっとジグザグに登るとまた西側の展望が開けます。大河内線一五鉄塔を過ぎて森を抜け、東側の展望のある一四鉄塔を過ぎ、急斜面になりましたが黒いプラ階段でジグザグに登れるので助かりました。最後は西の鉄塔には行かずにまっすぐに登って渕四等三角点(698.48m)に着きました。
下山は南東に尾根を降りました2013/04/13や2021/12/25と同じです。そして640m+付近から藪を抜けて東の尾根に降りました。2013/04/13と同じ方向ですが、2013/04/13には途中で東寄りに降りましたが、今回は北東向きに尾根を降り続けました。この尾根にはネットが張られており、それに沿って降りたのですが、意外と急斜面でした。標高400m付近でネットは終わり、あとは植林の急斜面を降りて谷に出ました。最初は谷の南側を歩きましたが、ネットがあったので北側に渡り、植林を降りると墓所に出てきました。そのまま川尻の集落に降りました。
展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「生野」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿