この三角点は寺前から県道8号線を西に走り、小田原川を遡った宮野の北にあります。2009/11/07に宮野の方から登っていますが、今回は北から登ってみました。登り口は宮野から山をぐるっと北に8号線で回った所で、横瀬橋で小田原川を渡る手前です。扉があって短い道があるのですがその奥に関電の巡視路の札があります。本当なら赤い札に火の用心と書いてあるはずなのですが、真っ白になっています。これはStreet Viewで見つけました。ここから巡視路で登ろうという作戦です。さすがに巡視路は歩きやすく、急斜面を斜めに登っていき、すぐにかわいらしい南小田支線三鉄塔に着きました。ここで巡視路が終わっているとパニックなのですが、幸いその先にも巡視路がありました。次の鉄塔は巨大な播磨北線ニ九鉄塔です。この先の巡視路は白い札の位置が紛らわしく、ちょっと見つけにくかったのですが、黒いプラ階段が落ち葉に埋まっていました。非常に急な斜面なので助かります。この先は巡視路を見失ったのか、藪っぽい斜面を登り、ひどい藪になったと思ったら、播磨北線ニ八鉄塔に出ました。東にちょっと展望があります。ここからは尾根の西側斜面に巡視路が作られており、鉄塔に降りていく形になっています。しかしそのまま歩くと西に行き過ぎると思って(実は西に歩いて尾根にある鉄塔まで行ってから尾根を登った方が楽だったと後で思ったのですが)、尾根に上がることにしました。尾根を真っ直ぐに登るには藪がひどかったので、少し巡視路を歩くと作業道のようなものが尾根に上がっていくので、これを使って登りました。茨の道でしたが、尾根に出ると植林で、急斜面でしたが登り続けました。植林なので間伐した木がたまに邪魔なだけで、時間はかかりましたが、主尾根に上がることができました。最後は真っ直ぐ登るのは急すぎたので少し西に寄りました。
ここは2009/11/07に歩いていますが、記憶はほとんどありません。840mピークも特に特徴はありません。しかしその東は2009/11/07に「倒木多し」と書いているように大倒木地帯です。9年経っても事情は変わっていません。前に比べると木の枝は減っていて、代わりに倒木の間にシダなどが茂ったような感じでした(写真)。足元が見えないのは困ります。南側に抜けると倒木のない場所があって、そちらをなるべく通りました。倒木地帯を抜けると再び植林で、たまに紅葉もあります。そして日和四等三角点(606.55m)に出てきました。今回は秋で葉が落ちた木が多いので、木の間に北側の人家が見えました。三角点からの下りは、北側の尾根にしました。ちょっと急な所もありますが、意外と降りやすく、鞍部に出て、藪を登り返して461mピークに上がりました。後は東にひたすら尾根を降りましたが、ここも植林が多いので問題なく、最後は墓所に出たので扉を抜けて外に出られました。大正解の下山でした。
展望 ☆☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「長谷」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿