2014年12月7日日曜日

南から登った当田山

地形図で「のの字」に描かれているトンネルのある道([1])から、当田山に登ってみました。出発点は安富町三坂です。護持峠から西に下り、細い旧道に入ります。新しい峠道が余りにも立派なので、旧道の細さに驚きます。人家の所から北に谷を登って行きました。コンクリート舗装の道を登ると水道施設のようなものがあり、行者様(?)を拝むと、トンネルに出てきました(写真)。しっかりと作られたトンネルで、確かに上を道が越えています。当然考えるのが、なぜこのような構造にしたかです。このトンネルの奥は岩盤です。ぐるっとトンネルの上を廻った道は岩盤の中腹を登って行きます。もともとの岩盤がどうなっていたのか、今となってはよく分かりませんが、まっすぐに岩盤を登って行くと急勾配になり過ぎたのでしょう。この谷には当然水流もあり、こちらはトンネルの西側で道の下を潜っています。

トンネルを過ぎて落石の多い道を更に登ると、堰堤がありました。銘板はすり減って読めないのですが、ひらがななら「そま谷堰堤」だろうと思います。昭和31年に建設されており、トンネルはこの堰堤建設のために作られたのかも知れません。この先で道は終わっています。予定ではここから西側の尾根に登るつもりでしたが、伐採して草の生えた急斜面で、登る気になりません。結局倒木の間を抜けて正面の尾根を登りました。急斜面ですが登り易く、少し登ると平らになってきて、主尾根に出ました。ここは以前に来たことがあります(2007/09/09)が、相変わらず倒木が多い場所です。

西に少し歩いてから、南の452mピークに行ってみることにしました。急斜面を降りて南に向かう尾根に乗りました。ちょっと岩場もある尾根で、林田川方面が見えました。452mピークには三角点もありませんが、気持ちの良い場所でした。主尾根に戻ってさらに西に歩きました。この附近は木の間隔が広く、気持ちよく歩けました。黒谷三等三角点(493.63m)のある当田山のピークも広く、南に展望があります。この附近からは北の安志も見えます。更に少し西にピークを歩いてから、東に取って返しました。

まず来た尾根を戻り、そのまま東に進みました。こちらの方向は、2007/10/13に歩いています。488mピークの北側は植林の倒木がありますが、避けて歩けました。北から東に向きを変えると再び倒木があり、ここは北側を巻いて進み、三坂四等三角点(477.74m)に出ました。この付近は倒木も少なく、楽に歩けました。ただしアップダウンは多いので、けっこう疲れました。広くて迷いそうな尾根を通って439mピークに来ると、東側に木々の間から砂利採掘場が見えます。この後もアップダウンの繰り返しですが、歩きにくい場所はありませんし、迷いやすい場所もありません。無事に414mピークに来て、さらに護持峠を目指しましたが、どんどん急斜面の岩場になっていきます。足もとは砂状で滑りやすく、気を付けて降りました。最後は護持峠の切通の上に出ました。南側の旧道は法面に吸い込まれて消えています。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「安志」です。

0 件のコメント: