2013年6月29日土曜日

佐中から登る馬場山

朝来市の馬場山は、目立つ山なのですが南山麓にキャンプ場などが整備されているため、登山意欲のわかない山です。しかし北側から登ったらどうなんだろうと思って、佐中から登ってみました。

地形図を見ると佐中の集落から破線道が東の方に伸びて、峠を越して北の建屋川方面へ延びています。しかし行ってみるとこの道は良く分からず、谷には入れるのですが道は無く、結局植林を登りました。祠があり(天神の祠らしい[1])、ここまでは探せば道があるのでしょう(これが破線道なのかも知れません)。その後も急勾配が続きますが、40分ほどでようやく582mピークに着きました。ここからは植林の尾根を縦走です。東側には林道が植林の向こうに見えています。尾根が東に向きを変える点に、新しい内山四等三角点(559.94m)があります。2008年新設の割には金属プレートではなく標石の三角点です。この付近は北側斜面が伐採されており、ネットがありますが展望は良くなります。建屋川沿いの長野から建屋まで見渡せます。尾根が伐採されている所には歩きにくい所もあるのですが、展望を楽しみつつ歩いていると、徐々に自然林の細い尾根になってきました。藪にはならず、歩き易い尾根が続きます。朝来市の地籍図根三角点もありました。726m地点を過ぎても雰囲気は余り変わらず、広めで片側または全体が植林という尾根になります。

そして馬場山に登り始めると、道が斜面を横切っていました。作業道かと思って東にその道を歩くと、「さのう高原パノラマ展望台 ハイキングコース あと100m」という札が立っていました。ここは馬場山の東側ですが、ここからちょっと東に行くと円山川沿いが一望できる素晴らしい展望地があります(写真)。残念ながら竹田城は見えません。西に登ると馬場山山頂で、婆々山二等三角点(742.88m)がありました。この山の名前をどう書くかは微妙で、山頂の案内板ではバ々山となっていました。展望を楽しみましたが、ハチが飛び回っているので早々に下山しました。頂上からは地形図の通りに南西に降りる道もありましたが、まずハイキングコースを戻り、西に延びる尾根を下りました。すぐにネットが現れましたが、まもなく消えて、あとは急斜面となります。最後は枝が敷き詰められた植林を木に掴まりながら降りると、地形図の林道に出てきました。そのまま林道で下山しましたが、川沿いの材木集積所の見えるあたりに祠がありました。

4時間ほどで一周できました。最初はちょっと大変ですが、あとは気軽に歩ける尾根でした。

展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「但馬竹田」です。

0 件のコメント: