2012年12月29日土曜日
奧須加院から登る棚原山
この前(2012/12/24)に置塩城趾に登った時に、東側の谷を歩いたことがないのに気が付きました。そこで、その谷から棚原山に登ってみることにしました。
田川神社に車をとめて、北に歩きました。谷間に畑が広がりますが、この付近は川幅が広いので、下手に西側の山から降りてくると川が渡れず困るかも知れません。東の山にある毘沙門への登り口を過ぎ、オカルト的興味の的である相坂トンネルへの分岐を北に曲がり、谷山に着きました。地形図にある記念碑は明治32年の植林記念です。さらに北に歩くと舗装が切れたあたりで犬が激しく吠えながら走り回っていました。この先には西の堰堤への分岐がありますが、そこも真っ直ぐに北に歩くと、堰堤がありハンターさんに会いました。さっきの犬が猪や鹿を追い込んできたのを撃つようです。危なそうなので鈴を鳴らしながら歩くことにしました。さらに北に歩くと道は終わりますが、その先には踏み跡がありました。何も考えずにピンクのマーキングに従って谷沿いの踏み跡を辿ると、足もとはガレ石が多くなって歩きにくくなります。勾配もどんどん急になり、尾根の手前では木に掴まって登るのがやっとでした。出てきた地点は谷の真北ではなく、386mピークでした。
386mピークから棚原山まで往復しました。棚原山は枯れススキで覆われています。八葉寺への道標と「棚原明神鎮座跡」という標石があります。市川方面の展望が広がります。意外と海が見えたりもします(写真)。ここからは南に縦走です。落ち葉を踏みながら木の間を歩けるので極楽ですが、実はここから下山するまでに4ヶ所も間違った尾根に進みました。南条山の南北に切堀かと思うほど深い鞍部がありますが、人工的なものかどうか見分ける方法はありません。石積みも時々ありますが、迷い込んだ町村の方に降りる尾根にたくさんあったので、城とは関係なさそうです。南条山から南の尾根は前に歩いたのですが、逆方向に歩くと印象も違います。
下山は南条山の南の380m+ピーク(広くて間違って西の方に降りかけました)から東に延びる尾根で330m+ピークを経由し、南に延びる長い尾根を降りました。この尾根はマーキングが一切無く、見通しの効かない藪っぽい尾根なので、方位の確認には苦労しました。330m+ピークでもその南の280m+ピークでも、行くべき尾根を探し出すのに歩き回りました。気持ちの良い林もあればシダ藪もありますが、木の枝がうっとうしい以外は普通の里山歩きです。踏み跡はほとんどなく、268mピークから南は尾根が曲がっているので、尾根をしっかりと辿る必要があります。最後は奧須加院の墓地の裏に出てきました。ネットはありません。
低山ですが長い道のりで5時間近くかかりました。展望はイマイチですが、姫路の近くの山としては、こんなに歩き易い山は少ないのではないでしょうか。
展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「前之庄」「姫路北部」です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿