2009年1月17日土曜日

福崎の坂戸・福田三角点

福崎の神前山、坂戸山、大師山についてはインターネットにもいくつか記録があり、新しいものもあるのであまり書くことはありません([1],[2])。二之宮神社から送電線の鉄塔(播磨線101)まで登り、尾根伝いに神前山(330mくらい、地形図には何も書かれていないピーク)まで歩きました。松の低木が多いので、枝を手で払うとチクチクして痛いのだけが問題で、歩きやすかったと思います。その先も道があって歩きやすいのですが、西へ降りるところは332mピークの方に行かないように気を付ける必要があります。よく見れば道があるのですが。

その先は鞍部まで降りますが、ここは道が無くなりがちです。北の植林を避けて、少し南側を歩けば鞍部に着きますが、鞍部の北側は伐採されています。この付近は尾根にネットがあり、ネットの南側を歩きましたが、切られた低木が足にひっかかって歩きにくくなっています。下から道が上がってきているので、それを歩いていくと、坂戸山を南に大きく廻って、西側の尾根の下で消えました。植林の作業道のようです。西の尾根から坂戸山に登り返しましたが、この道を歩かずに鞍部からネット沿いに坂戸山に登るのと、どちらが楽かは分かりません。頂上(坂戸三等三角点316m)は展望を楽しめます(写真)。

この後の西の尾根は良い道ですが、松茸山で荷造り用のビニール紐が張ってあり、場所によっては両側に張ってあって尾根道は回廊のようになります。あまり気分の良いものではありません。再び鉄塔があり(播磨線99)、大師山(福田四等三角点278m)に着きます。壊れたパイプ椅子がありました。大柿さんのピンクのプラスチック板が落ちていましたが、2007/12/9となっていました。大柿さんは「福祉大学北町境界から登って」とあるように、変わったルートを取られています。

ここからの下山はビニール紐のおかげで楽で、岩場からの展望が楽しめますが、ゴミもありました。

展望のある楽しめる山歩きです。なお、どちらの三角点も改測となっており、現在は使われていないようです。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆

0 件のコメント: