2008年6月15日日曜日

牧から登る牧山

牧山というのは,たつの市と宍粟市の境界にある山で,上比治三等三角点があります。この前に市境を歩いた時に,この山の名前が牧山だということを知って,西側の牧から登ることを思いつきました。問題はどこから登るかですが,とりあえず角ケ鼻の付近で登りやすそうな尾根を探しました。牧山に通じる尾根の一番西側のものは角ケ鼻まで延びていますが,麓に人家が多いので登りにくそうですし,見たところ非常に急です。角ケ鼻から福原の方に入ると,川を渡って北東に入る道があります。この沢を上り詰めて東側の尾根に取り付くというのが「点の記」にあるコースですが,ここも急勾配だったので(後から見ると,何箇所か登れそうな場所もありました),結局もっと奥の(東の)大開窯の前の尾根の端から登りました。福原の北の尾根です。これも急斜面ですが,少し山に入ると里山だけあって道の痕のようなものがあって,登っていけます。すぐに尾根に出ます。

尾根といっても,低い位置なのでここからずっと登りが続きます。若干人工物もあって,里山として使われていた雰囲気もあります。尾根道は草が生えていないので登りやすく,この尾根は悪い選択ではありません。尾根は最初は東に延びていますが徐々に北東に向きを変え,西側の尾根が見えてきます。西側斜面は倒木が多いようです。痩せた尾根もあって,楽しめます。450mを越して,ようやく西側の尾根と合流します。そしてすぐに南北に走る尾根に突き当たります。ここで進路を北にとります。この付近は植林が多く,尾根にはそのための作業道の痕跡がありますが,はっきりしない箇所も多いようです。作業道は尾根のピークを巻いていることが多く,ここは忠実に尾根を北に進みます。

尾根は藪っぽいところもありますが,歩くには支障はなく,三角点よりも標高の高い510m+のピークを越して,牧山山頂,上比地三角点(505.7m)に着きました。以前に来たことのある場所に来るとほっとします。登りはじめから1時間ちょっとでした。少し休憩して,三角点の真南にある490m+のピークにも行ってみましたが,植林の山でした。ここからは来た道を引き返しました。今度はなるべく林道を使ってみたのですが,消えてしまうことが多いのでかえって苦労しました。

次の目標は南の福原三角点です。尾根をまっすぐ南に進みます。尾根にも若干の倒木がありますが,斜面の倒木に比べれば知れています。真っ直ぐ南に進むと480m+のピークに行ってしまいますが,その先には尾根がないので,手前で西に折れて,それから更に南に尾根を進みます。登ってきた尾根も一部そうだったのですが,この辺りは松茸が採れたことがあるようで,尾根の木に荷造り用のビニールテープがからまっています。

福原三角点の北の鞍部付近は気持ちの良い植林ですが,鞍部の東側には背の高い草が密集して生えているのが目を引きました。この標高では珍しい光景です。三角点のあるピークまでの登りはきつく,途中で若干の展望があります。このコースで遠くが見えたのはここだけだったので,写真を載せておきます。福原三角点(486.2m)は以前にも来ましたが,気持ちの良い雑木林の中で,座るのに手頃な岩がいくつかあります。「兵庫県造林緑化公社分収造林地」と書いた杭が立っています。

ここからは下りですが,少し南に行ってから西に尾根を進みました。この尾根は真っ直ぐ降りると福原です。北の斜面は遠目に見て倒木がひどかったのですが,最後はその倒木地帯を右に見ながら雑木林と植林の境目を北に降りました。斜面の下の方では植林の倒木地帯を抜けざるを得なかったのですが,これだけの急斜面だと笹藪を突破するのは困難です。最後に川を渡って降り立ったのは,福原を抜けた舗装道路の終点でした。

この付近の尾根にはあまり倒木がないので,気持ちよく歩けました。これほど展望に恵まれないコースというのも珍しいのですが,山歩きは十分に楽しめます。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★☆☆

0 件のコメント: