2011年10月16日日曜日
野尻から登る大甲山
波賀町野尻から大甲山に登るには、林道を利用して尾根から登るのが定番となっています。確かに整備された林道があるのですからこれも良いのですが、少し変わったルートとして、尾根を真っ直ぐに登ってみました。
野尻集落の奥に鹿よけの扉があり、脇に「大甲山登山口」の標識があります。ここから林道に入り、しばらく歩いてカーブを東に曲ってから、「大甲山」の道標の方には行かず、西向きの林道に入りました。この林道は少し歩くと地形図とは違って北に曲がり、谷の方に降りて行ってしまいます。地形図の破線道に相当すると思われる植林の作業道があったのでしばらく登りましたが、すぐに消えてしまいました。そこで尾根に登ることにしました。この付近の尾根は地形図にもあるように幅広く比較的平坦ですが、少し登ると更に北の尾根に上がる必要があり、ここは急勾配です。植林でやや足元が悪いのですが、すぐに尾根に出られます。ここからは、長い登りです。
ややきつい坂ではありますが、歩きにくくはありません。標高差200mくらいを登って700mを越す付近で、南に展望がありました。この付近は南側にネットが張ってあり、その下斜面に伐採地が広がっています。この付近は倒木が若干ありますが、藪というほどではありません。徐々に植生が変わり、コナラやブナが増えてきます。さらに900m程度まで上がると細い尾根になって、灌木が邪魔で歩きにくい場所もありました。さらに登ると岩が増えてきます。この付近も勾配はありますが、感じのよい林です(写真)。最後は大きな岩を巻いて登ると、アシビの密生した平坦地に出てきました。これが山頂です。「WE LOVE FLOWERS 花のある町 波賀町」というプレートがあり、西に少し歩くと、荒尾山山頂に出ました。植松山が見えます。
ここからは、分かりにくい南東の尾根を探して降りて、尾根伝いに歩いて大甲山に行きました。大甲山には斉木三等三角点(1035.25m)があり、展望が広がります。下山は少し北に降りて、東に伸びる尾根を林道まで歩きました。これが標準的な登山道です。降りていくと最初は植林、それからブナ林となります。871m地点には「お滝さんルート」への立派な道標がありますが、そちらには行かずに東へと降りました。この先は岩場が多く、楽しめます。ちょっとだけ倒木地帯があり、草が生い茂っていました。飯見四等三角点(694.02m)の周囲は伐採してあり、すこし展望があります。そして岩場から岩塊流のような急斜面を降りると、前地・カンカケ林道に出ました。「大甲山登山口」の標識があります。ちょっと東に林道を行くと、一山、東山、上野の街や城がよく見えました。ここは下から見上げても林道がよく見える地点です。あとは林道で下山しました。
最初にルートを検討するときは、飯見から登ることも検討したのですが、結局どう登っても前地・カンカケ林道にぶちあたってしまい、林道にあがる所で苦労しそうな気がしました。じっさい林道から下を見ると、斜面を登ってきて林道にあがるのは楽そうには見えません。また、林道の入口で出会った地元の人によると、昔の道は扉のところから真っ直ぐ尾根に付けられていたそうです。それも面白そうですが、植林の中に古い道が残っている形跡はありませんし、どこかで林道に出会うことも間違いありません。林道のおかげでどうにも登りにくい山になってしまったという気がします。
展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「音水湖」です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿