2020年2月24日月曜日

西脇の西林寺山と八日山

西脇公園の西の山の遊歩道については、詳しい情報があります([1])。それを参考に、ちょっとおまけを付けて歩いてみました。おまけというのは、遊歩道の北の海抜270mから240mの山並みです。宮池の奥の谷から登れそうなので行ってみました。いきなり美しい植林になり、赤い「火の用心」の板がところどころにあって、巡視路で植林を登れば良さそうです。問題は自分が登ろうとしている240mピークの上の鉄塔の番号が分からないことで、そちらの方向に行くと9と10への矢印が別々の方向に向かっているのですが、今ひとつ方向が分かりません。林道脇に「火の用心」があったのですが、道がよくわからないので、そこからまっすぐに240mピーク目指して登ってみました。途中で道を見つけて、これが地形図の破線道だということがわかりました。これは鉄塔の巡視路でもあって、谷を登りつめた240mピークの西の鞍部に、スリムな黒田庄線九鉄塔が立っていました。ということは、なぜこの南に10鉄塔への矢印があったのか不思議なのです。9号鉄塔からは北の10号鉄塔方向の道もありました。240mピークには特に何もなく、西に尾根を歩きました。

鉄塔の下には共同アンテナがあって「平成22年度無線システム普及支援事業費等補助金事業」というラベルが貼ってあります。この設備から西に太い黒いジャバラのパイプが敷設されてています。これに沿って林の中を歩いたのですが、パイプは北西の方向に降りていってしまうので、パイプと別れて180m+の鞍部に降りました。周囲は植林です。ここから西側の急斜面を上がると、こちらは自然林で、じきにシダが見られるようになりました。膝くらいの高さのシダで、間に踏み跡があります。踏み跡を外れると歩きにくいので、踏み跡を頼りに270mピークに着きました。地形図ではここには西から破線道があり、西側はシダも少なそうでしたが、南の尾根に降りなければなりません。こちらはシダで埋め尽くされています。しかし背はあまり高くなく、探すと踏み跡もありそうなので、歩きにくいながらもあちこちの遠景を見ながら尾根を降りていきました。しばらく降りて平らになるとシダも減って岩場もあるので、東西の景観を楽しめるようになりました。260m+ピークあたりも良い眺めです。しかしこのピークから降りる所が問題で、西寄りに降りなければならないのですが、踏み跡もありません。適当に降りたのですが、意外と急斜面でした。降りて220m+の細長い尾根の方に行くと、ここも藪でした。藪の南端は展望が良かったのですが、ここから西に藪の斜面を降りなければなりません。最後は道路の法面の上に出て、道路に沿って歩くと、西脇公園の西の休憩所に着きました。

ここからが遊歩道です。道路をちょっと北に戻って道路の西側の尾根に上がりました。階段のある広い遊歩道で、気持ち良く歩けます。西脇市の防災行政無線のアンテナと大野支線二号鉄塔(現在の地形図には存在しない?)、それに休憩舎があります。ここには山城もあったようです(坂本城址)。展望は相変わらず素晴らしいものです。ただし足元の斜面は滑りやすく、気をつけて南に降りました。西脇公園に降りる道があり、大野支線三号鉄塔を通り過ぎて、眺めの良い尾根を歩き、次の258mピークを過ぎると大野支線四号鉄塔があります。ここまでは割と平坦ですが、この南の230m+ピークへの登りは急勾配でした。登りきって、南の尾根への下山は岩場が多く、足元には注意が必要でしたが、西、南、東向きの展望は素晴らしく、天気が良かったので堪能できました(写真)。最後は墓地に降り立ちました。

ついでにさらに東の八日山に登りました。案内マップどおりに中池登山口から登り、八日山の山頂、東尾根頂上をまわり、八幡神社に降りました。弁天山とか古墳群とかは見落としました。時間をかけてあちこち探訪するのも面白そうです。

展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「中村町」「西脇」です。

0 件のコメント: