2018年3月24日土曜日

和気の雨乞山と室原山

これら二つの山はどちらも地形図に名前が載っていますが、和気町と美作市と備前市の境界付近にあるので、どこの山かと言われると形容は微妙です。とりあえず和気から北に車で行けば着くので、出発点は室原の北にしました。谷を北に登る道があります。堰堤があり、峠の付近に来ると地形図どうりに分岐があって、北東へ行く林道がありました。軽トラとユンボがとまっていましたが、作業をしている様子はありません。ここは和気町と美作市の境界なので、ここから境界沿いに東の350m+のピークに登りました。地形図には破線道があるのですが、切り開きはなく、溝があるだけだったので、藪を抜けて登りました。下草はありませんが灌木の枝が邪魔です。山頂まで登ると道がありました。林道と言うにはお粗末な道ですが、南北に走っています。ちょっと南に歩いて、地形図ではもう少し広い350m+の山頂にも行きました。こちらには道から切り開きがあります。山頂には平べったい石が数個ありましたが、建物の基礎石と言えるかは微妙でしょう。

この付近は荒れた道が沢山あって、選択肢に迷いましたが、まず東に降りました。この付近は水はけが悪いのか、水たまりがたくさんあります。おそらく理由はまさ土で、あちこちに穴を掘った跡があってそこにも水が溜まっていましたが、まさ土を採取したものと思われました。東に谷まで降りて、南に登りました。この道も古くて荒れています。登った付近はまさ土の山で、低い松が生えています。ここで南の方から来る林道と出会って、室原下四等三角点(393.18m)を見に行きました。林道から北に行く道があり、両側にゲートの名残の柱が立っています。その先は幅の広い道が山頂まで延びています。山頂に行くと、壊れかけた建物がいくつかあり、作業場のような感じでした。どんな作業をしていたのか、ちょっと見ただけでは分かりません。

三角点からさらに東に林道を歩きましたが、だんだん道が細くなって、最後はあまり良くわからなくなりました。しかたがないので藪を抜けて雨乞山を登りました。山頂手前には壊れかけた祠がありました(写真)。かつてはここで雨乞いをしたのかも知れません。山頂からは木の間からちょっと展望がある程度です。下山は少し降りると切り開きがあって、先程の林道の続きのような道に出てきましたが、もう林道とは言えない荒れた道です。この切り開きがこのあとずっと南に向かって続いていました。場所によっては土を盛ったような分かりやすい道ですが、見失うことはないと言え、荒れた道です。途中のピークに南を向いた共同アンテナの残骸があり、ケーブルは東に延びていました。その南で標高400mを切った付近では尾根を東西に道が横切っていました。その後はまさ土のピークが2つあり、北に南ウネ山がよく見えました。この付近は全体に山が低いので、400m程度の標高でもけっこう遠くまで見渡せます。ここまでの道は、まさ土を採取するための道のような気がします。というのは、その先は切り開きがなくなったからです。しかし木の間隔の広い灌木の藪なので枝を払えば歩けました。南に歩いて、室原山の広い山頂に出ました。薄い藪の中に保曾三等三角点(454.45m)がありました。展望はありません。山頂から南にさらに藪を抜けましたが、少し標高が400m付近まで下がると、切り開きがはっきりしてきて、最後は道になって林道の交差点に降りてきました。東に行けば牛中に行けそうでしたが、西に谷沿いに林道(民有林林道室原線)を降りました。

3時間ほどの里山歩きでした。たまにシダも生えていますが、びっしりと生えている所はないので助かりました。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「日笠」です。

0 件のコメント: