2018年1月7日日曜日

北から登る深山と日光寺山

福崎の深山には以前にも登っていますが、今回は方向を変えて北の下瀬加から登ってみました。登り口は西光池への道角にある墓地の裏手にしました(後で見ると墓地脇の道からも楽に登れそうでした)。墓地の裏は段々畑になっており、小さな溜池が2つありますが、その付近一帯は山を囲む金網がありますが、ここに扉があります。ここから山に入りました。入った付近はさほど荒れていないのですが、尾根に上がると倒木だらけでした。上を越えられない場合には左右どちらかに回り込む必要があり、まっすぐには歩けません。斜面に倒木だけでなくイバラや棘のある木(カラスザンショウ?)まで生えていて、辛いものがあります。しかし我慢して登っていくと、尾根が幅広くなるにつれて歩き易くなりました。そうなると次の問題はシダ藪で、標高240m+のピーク付近はかなりのものです。倒木とシダという組み合わせは最悪ですが、これも我慢するしかありません。そして標高290m+付近まで来ると、関電の「火の用心」がありました。南の尾根の下に113鉄塔、尾根を登っていくと114鉄塔となっています。巡視路は整備されているので非常にありがたく、しばらくは楽に歩けましたが、巡視路は尾根上の290m+を南に巻いていってしまいます。この広い平坦地は気になっていたので、巡視路から尾根歩きに戻りました。またしても藪漕ぎで、しかも笹が茂っています。平坦地に上がると、まず共同アンテナの残骸がありました。その後は人工物はなく、未舗装の笠形林道に出ました。

林道の山側は崖ですが、さらに尾根を登っていく道がありました。これは整備された道で、幅広い尾根の北側を登っていきます。三角点は通らないので、まず釜坂峠三角点(337.98m)に行き、さらにその南の播磨線一一四鉄塔に行きました。ここは東側の展望が得られます。それから先程の道に戻って東に下って行くと、舗装道路に出ました。これは林道ではなく通信塔の保守道路と思われます。ほぼ尾根上に作られた道なので、深山に行くにはこの道を登ろうと思っていたのですが、道路は風が強くて寒いので、東側の尾根に上がって、途中で舗装道路を10mほど歩いただけで、そのまま深山まで藪の尾根を登りました。少しシダ藪がありますが、他は枝が邪魔な程度でした。紅白に塗られたNTTドコモの深山無線中継所の下まで来るとコンクリートの壁は登りにくいので、西側を廻って正面に出ました。ここも北側の展望があります。畑村三角点(407.96m)は通信塔に追いやられたのか、東の道路脇にありました。

通信塔からは西の尾根を歩きました。ここは以前(2009/08/16)に逆方向に歩いています。地形図には北側に不思議に曲がった破線道がありますが、これは期待できないので藪の尾根を歩きました。落ち葉を踏んで歩けるのですが、倒木や枝が邪魔でした。410m+ピークも藪です。その後、北側から林道が近づいて来ました。ここも尾根を歩こうと思っていたのですが、尾根の藪がひどく歩きづらいので、禁を破って林道に降りました。林道はこの先で尾根を横切りますが、ここには「日光寺散策駅」という標識が立っていました。標識の裏から西の尾根に上がりましたが、むかし整備されたらしい道は尾根の南側に付けられており、倒木や大きなシダで埋まっていました。しかたなしに倒木を伝って尾根に上がり、そのまま倒木だらけの尾根を西に歩きました。かつては整備されていたらしい道ですが、途中で登り斜面にロープのようなものがあるので掴まろうと思ったら有刺鉄線だったのでびっくりしました。斜面を登るとケイ・オプティコムとKDDIの基地局、それに兵庫県の防災無線の日光寺中継所がありました。この西の斜面も藪ですが、これを登ると地形図にはない道があって、今度はNHKと民放それぞれのアンテナと、市川町防災行政無線日光寺山中継局があります。その先に日光寺三角点(408.43m)があり、「日光寺山山頂408.8m」の札が立っていました。

山頂の札では西の尾根は井ノ口に行くことなっていますが、とりあえずこちらに降りていきました。以前(2009/08/16)に比べて整備されているとはいえ、倒れかかった木など障害物の多い道です。マーキングがあるだけでとても助かりました。途中に日光寺への分岐の標識がありましたが(足元の標石は「右日光寺 左瀬加道」)、この方向は尾根歩きではないので迷いそうです。井ノ口方面への道は必ずしも尾根上に作られているわけではないのですが、歩き易く、320m+の尾根の分岐に出ました。ここは地形図では井ノ口方面への道の他に北西に172m地点を通って降りる道が描かれていますが、標識は北の尾根に「市川町」となっていました。これは巡視路でもあり、出発点にも近いのでこの尾根で降りました。ちょっと藪っぽい急斜面を降りて、播磨線一○九鉄塔に出ました。市川町方面の展望があります(写真)。この先の下山も巡視路が使えて、尾根の端まで降りて、西光池の堤防に出てきました。

軽く低山歩きと思ったのですが、意外と藪が多くて苦戦しました。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「北条」です。

0 件のコメント: