2016年12月29日木曜日

西の尾根から登る西光寺山

何度か登っている西光寺山ですが、今日は西に長く延びる尾根から登ってみました。とっかかりは尾根先の「にしわき中畑団地」付近です。山裾をぐるっと歩くと、害獣避けの扉があり、それを抜けて山に登りました。急斜面の藪で登りにくいことこの上ありません。200m+の小ピークはシダで覆われています。あまり背が高くないので歩けますが、足元が見えません。北西に一旦鞍部まで下がって、ここからが本格的な登りですが、この鞍部に上がって来る道も無いようです。尾根上にはシダの間に踏み跡がありますが、しばしば消えてしまいます。さほど歩きにくくはありませんが、あまり楽しくもありません。木々の間から畑谷川の反対側のゴルフ場が見えますが、展望はありません。秋葉北谷四等三角点(357.29m)は落ち葉に埋もれています。ここへ登って来る前の斜面からは、西脇方面が望めました。三角点の名前から考えると、この南の谷は秋葉北谷というのでしょうか?

三角点を過ぎると標高が高いのでシダは減り、岩が増えました。さほど歩きにくい場所はなく、402mピークを過ぎ、藪を抜けると西光寺山への登山道に出ました。この辺から山頂までは雪がぱらついていました。山頂には西光寺三等三角点(712.71m)と祠、ほとんど読めない南向きの案内板と東屋があります。雪が降っていなければ展望は良好です。

頂上からは南西に尾根を歩きました。こちらは2016/02/06に歩いた方向です。「南無妙法蓮華経 洞ヶ山西光寺諸死精霊」と彫られた昭和2年の石碑がある洞ヶ山(672m)を過ぎ、前回は今田方面に下山した加東市最高峰の加東神山(648m)を過ぎ、「ミルフィーユの岩」という説明のある節理の走った岩を過ぎ、大峯四等三角点(617.99m)に着きました。ここには宇仁山遊会と山崎独歩会の札が掛かっていました。

三角点からは、真西に延びる尾根で下山しました。この尾根はやや幅広で、藪が多いのでGPSで現在位置を確認しながらでないと方角を見失います。尾根を下っていくと、先程の「ミルフィーユの岩」よりももっと節理が強く入った岩が多数あり、まるでナイフのように(ちょっとオーバーですが)起立している岩もありました(写真)。そして徐々にシダが増えてきます。踏み跡が残っている場所もありますが、シダが伸びていて見失いがちでした。背丈よりも高いシダが増えてくるとシダ藪の薄い所を選んで歩かねばなりません。一番平らな尾根上はシダが茂っており、そのような所は尾根から外れた急斜面を歩かねばなりません。岩も多く、灌木も邪魔でかなり危険な下山でした。最後はくの字に曲がった堰堤の所まで来て、南側の小川を渡って地形図の実線道に出ました。あとは実線道で出発点まで戻れました。

下山は工夫が必要だったと思うのですが、この付近の山ではシダ藪を避けるのは難しいようでした。


展望 ☆☆☆
藪山度 ★★★
地形図は「谷川」」です。

0 件のコメント: