2021年1月31日日曜日

瀬戸内市の美和神社から八反峠まで縦走

 


これは備前市と瀬戸内市の境界付近、岡山ブルーラインの北側の山並みです。2011/01/16に歩いた妙見山と玉葛山の西に位置します。最初は楽をしようと思って、美和神社への舗装された参道を歩きました。途中に山の下から移された鳥居があります。さらに登ると未舗装の参道があったのでそちらに行きました。これには「西須恵・尻海ルート」と書いてあり、整備されていることを知りました。美和神社まで登り、瀬戸内海の景色を眺めました。西の高山城址への道もありました。ここは山としては美和ノ峰とか広高山と呼ばれるようです。美和四等三角点(166.12m)は、岩座のそばにありました。ここが山頂ということでしょう。


舗装道路を少し下り「西須恵・尻海ルート」で東に歩きました。よく整備された道です。すぐにサザラシ1号古墳への分岐があったので寄り道しました。しっかり作られていて、よく保存されている横穴式古墳です。ルートに戻ると途中に山桜の巨木群がありましたが、冬なので常緑樹に隠れてどれが山桜かわかりませんでした。しばらく良い道を歩くと、北が「東須恵・四辻山」で南が「朝日寺・尻海」の分岐に出ました。四辻山を目指しているので北に行くべきなのですが、それだと尾根から外れそうなので、南に歩いてみました。するとすぐに電源開発の巡視路の標識があり、東に続く尾根に行く道がありました。これを歩くと本四連系線187号鉄塔に出ました。このあと巡視路は北の鉄塔の方に向かうので、途中から外れて真っ直ぐに尾根を進みました。最初は道があったのですが、途中で消えてしまい、幅広い尾根を適当に歩きました。歩けるのですが、230m+ピーク付近は場所によっては灌木の藪になっていました。しかしそれを抜けるとまた木の間隔が広くなって歩きやすくなりました。そのまま尾根を歩いて、舗装道路の終点に出ました。そのまま北に歩くと、道路沿いに携帯の基地局がありますが、名無しです。そこから四辻山の山頂に向かうと、トイレがあり、また名無しの携帯基地局と、瀬戸内市消防本部の四辻山基地局があり、その奥に展望台がありました。展望台からは瀬戸内海が見えますが、若干木が邪魔です。佐山二等三角点(260.32m)は展望台の下の笹薮に隠れています。


笹薮を抜けて方向を確認しながらさらに尾根を東に歩きました。。マーキングがあります。次のピークは龍王山で、八角竜王柱(写真)と三ツ松四等三角点(222.43m)がありました。ここから東の南側は地形図では果樹園になっていますが、じっさい南側には道もありますし建物もあります。しかし一番目立つのは背の高い笹薮で、とても入って行けるものではありません。なるべく尾根筋を歩くと、次の200m+ピーク付近には建物があり、なぜか幼稚園バスがあり、KDDIの佐山基地局があります。ここからは瀬戸内海の展望が楽しめました。ここから笹の間の道を歩くと中ノ峠ですが、舗装道路が上がってきており、建物があります。ただし北向きの破線道は見当たりません。ここから東の200m+ピークに向かっては道があります。何があるのかと思って登ると、2つの200m+ピークの間くらいに、大きな水を溜めたコンクリートのマスがありました。山頂ですので雨水以外は溜まらないと思うのですが、たっぷり水が入っていました。その下には小屋があり、中を覗くとここにもマスが2つあり、それをモーターでかき混ぜるようになっていました。周囲には薬品らしいものの空き瓶が転がっており、壁にあったノートを見ると昭和40年代に稼働していたようですが、何を作っていたか全く分かりません(農薬関係?)。周囲にはっきりした道もなく、そのまま東に歩き、八反峠に向かいました。峠は深い切通しで降りられないので、少し南に下ってから道路に出ました。峠を北に下って帰りましたが、少し降りると通行止めになっていましたので、八反峠は現在は車では通れないようです。


展望 ★☆☆

藪山度 ★☆☆

地形図は「片上」です。



0 件のコメント: