2021年1月3日日曜日

赤穂の丸山と向山

 


坂越から南に海岸沿いの山を縦走しました。起点は坂越トンネルとしましたが、もっと北の木戸門跡の方が良かったと思います。トンネルの上に出る道は、トンネルの北の広場から簡単に見つかりますが、トンネルの上から尾根に行く道が無いのです。周囲は笹薮で地形図の破線道の谷を突破するのは難しそうだったので、南側の尾根に回り込みました。面白いことにこの尾根には段が作られており、場所によっては石組みが残っています。平らな段の数は半端ではなく、20以上はあったと思います。笹が邪魔ですが楽に登れました。少し登ると共同アンテナの残骸があり、地形図の実線道らしき道に出ました。草が生えていて、北向きは下山しそうな塩梅だったので、さらに尾根を登ることにしました。もう2段平地があり、そのあとは笹薮となりました。笹の間に大きなシダの塊があるので、それを避けて登っていくと、笹原に出ました。道があって、小さめのアンテナがいくつかあります。笹の間を探すと、坂越四等三角点(151.27m)がありました。千種川沿いに北方面がよく見えます。


ここからは整備された道で尾根を縦走しました。階段も作られていて、歩きやすい道でした。展望も海側、赤穂側ともに楽しめます。ところどころにベンチがあり、灰皿とゴミ箱がありましたが、ゴミ箱はゴミを回収しないらしいので、置かないほうが良いと思います。景色の良いところには東屋もたくさんありました。次の206mピークはGoogle Mapでは亀甲山という名前のようです。尾崎方面への分岐がありますが、向山の方へ歩きます。この南では道の東側に土を盛った土塁が続き、何かと思うと坂越と尾崎の境を明確にするために作られたものだという説明の杭が192mピーク(南宮山)にありました。おそらく200年ほど前のものと思われますが、よく残っています。ここからいったん下ってまた登ると尾崎二等三角点(209.6m)のある丸山です。東屋があって播磨灘の展望があります。ここから南は激下りで、階段があって助かりました。途中に西側へ分岐があって、赤穂の遠景を楽しめる場所が作られていました(個人用?)。


いったん舗装道路が越えている鞍部に降りて、向山の西側の水平道を歩きました。地形図では途中から尾根に上がれそうですが、道がなく、結局向山の西側の登山道で登りました。入口にはマーキングがあり、藪っぽく見えますがしっかり整備されています。途中に売土地の看板があるのに驚きました。最後は道が踏み跡に変わります。笹薮ですが問題なく向山の頂上に出ました。東西に見渡せます。山頂には単に「頂上」と書かれた杭が立っており、山の名前はありません。下山はさらに南に歩くと、途中にも何合目という杭がありました。道はしっかりしていますが、笹が背丈以上に伸びています。赤穂ハイツへの下山道がありますが、まっすぐに降り続けると五合目は展望地でした(写真)。その下には水道施設があり、最後は階段になって海岸沿いの道に降りました。ここには向山登山口の標識はありません。あとは歩道のない海岸沿いの道を、海を見ながら戻りました。


展望 ★★☆

藪山度 ★☆☆

地形図は「相生」「播州赤穂」です。



0 件のコメント: