2020年9月26日土曜日

北から赤磐市の高星山と北平山

 


赤磐市の高星山には2018/03/03に南の大王山経由で登りましたが、今回は北からです。和気から国道374号線で吉井川を遡り、備作大橋を渡った付近に車をとめて歩きはじめました。南に向かう舗装林道があります。「林道 高星線」という名前のようです。平谷川に沿って登り、ターンして峠を越えた所で南に向かう未舗装の林道があります。この角に作業道があったので、それで尾根に上がりました。ちょっと登ると伐採地ですが、ここは真砂土を取ったらしく、山の斜面が大きく削られていました。雑木林を登り、244mはシダが生えているのを巻き、270m+まで上がると西側に未舗装ですが法面がしっかり加工されている林道があり、これは南から来ているのかも知れません。この先も尾根に窪んだ道があります。そのうちに東側から別の道が上がってきて、そちらを歩きました。この道は410m+ピークを東側で巻いて、次の鞍部からさらに斜面をジグザグに登っていました。しかし倒木がひどく、歩けない箇所もあって、藪の中を抜けたりして、余田四等三角点(441.13m)に着きました。ここは2018/03/03にも来ています。


三角点の南側は伐採地で、展望が良く北西に変電所も見えますが、南に行くと背の高い笹が生えていて、その間に踏み跡を探さねばなりません。踏み跡が見つからずに適当に歩いた場所もありました。踏み跡を探しつつ南の林に着きました。ここから高星山へも伐採地との境界に道がありますが荒れていて歩きにくいので、林の中を歩きました。倒木を避けつつ歩いて、高星山山頂(447m)に着きました。山頂からは西の尾根を歩きましたが、方向がわからずに困りました。尾根を見つけると、ここにも荒れた凹んだ道がありました。尾根の端では作業道を降りて、未舗装の林道に降りました。林道の北側は林ですが、ちょっと抜けると伐採地で、道を見つけて歩きました。この道は思った方向に降りていってくれました。西にある溜池は林の向こうにかすかに見えました。そして地形図の破線で描かれた太い道に出ました。なぜこのような描き方になっているのかわかりませんが、南側は分厚いコンクリート舗装です。北平山に歩いていく方向は未舗装ですが、幅の広い道です。そして北平山への分岐からは作業道のようになり、ちょっと登って北平山の山頂に着きました。稲蒔三等三角点(426.45m)があります。(写真)


山頂からは北に向かいました。はっきりしませんが踏み跡があります。はっきりしない割には消えることはなく、藪の中を降りていきます。そして尾根の突き当りから東に降りる所にも続いていました。こちらはさらに藪っぽく、シダも生えていますが、ちょっとだけ吉井川が見えるところがありました。踏み跡はわかりにくいのですが、平らな尾根でははっきりしていて、続いています。そして北に曲がって尾根から降りると割とはっきりした道になりました。この道も流されて消えているところがありますが、探して降りていくと谷のような急勾配になって下の道路まで続いていました。木に掴まらないと降りられないくらい急勾配なので谷かと思いましたが、水が流れておらず、道のようでした。降りた道路ははっきりしていて、小瀬木川沿いにいくつか新しい堰堤を通り過ぎて高田の集落に着きました。


展望 ★☆☆

藪山度 ★★☆

地形図は「周匝」です。



0 件のコメント: