2018年5月27日日曜日

佐用の蓑畑の北の山

これは地図で探すのは困難な地名です。佐用川の支流でである庵川の最上流です。県道443号線の寺坂峠の西の分岐を北へ、海内へと進み、そのまま上土居の八幡神社の前を過ぎて舗装道路を走りました。道路の舗装が終わった付近で車を降りて、さらに北に歩くと、蓑畑です。家が数件あり少なくとも一軒は住めそうな状態でしたが、人が住んでいる様子はありません。電気と電話は来ているようです。さらに谷を北上しましたが、地形図の破線道はすぐに荒れた作業道になります。それでも石積みがあって人手が掛かっているようです。谷の分岐を北に進むと倒木が増えてきて歩きづらくなったので、東側の支尾根に上がることにしました。しかしこの位置で尾根に登るには非常に急な木の少ない斜面を斜めに登る必要があって危険でした。尾根先から登るべきでした。

支尾根は倒木があり急峻ですが、谷よりは楽に歩けました。しばらく登り続けると主尾根に出ました。この稜線は2014/03/29に東の瑠璃寺から歩いています。奥海から瑠璃寺への参道だったらしく、石の道標が所々にあります(写真)。まず東に歩いて684mピークに行きました。前回見つけた変な物体はよく探さなかったので、確認していません。西に引き返して、参拝路どうりに680m+ピークは南に巻いて、北に曲がると倒木があり、その先は北に行けば722mピーク経由での桑村への分岐となります。この場所には以前はお地蔵様が立っていたかも知れません。前回は北に歩きましたが、今回は西に歩きました。こちらも歩き易い尾根で、「海内 分収造林地」の紙が木に貼り付けてありました。

徐々にコースを南に取って、やや藪っぽくなった尾根を歩いて、地形図で蓑畑と下村をつないでいる地形図の破線道を探しました。北の下村に続く谷は倒木の海で、かつては道があったかも知れませんが、今はとても通れません。南側はかろうじて道の跡があり、かなり崩落していますがジグザグに斜面を降りていきました。しかししばらくして現在地を確認するとこの道は南の谷へと降りていっており、蓑畑に向かう地形図の破線道とは違うルートを取っていました。それでも崩落箇所は多いもののなんとなく道は明確で、最後は谷に出ました。倒木が多く谷に沿った道は無いので、渓流をしばらく降りました。水量は少ないのでなんとか降りられました。とは言うものに、とても勧められるルートではありません。しばらく降りると地形図の破線道に出ましたが、ここも道は壊れている個所が多く、倒木で塞がれている場所もいくつかありました。また、川には護岸が作られていても、道路の川と反対側が流されて水路になっており、護岸壁だけ残っているような場所もありました。ちゃんと歩けるようになったのは、車を停めた道路に出る直前の100mくらいでした。

尾根は割と歩き易いのですが、谷は倒木が多いので避けたほうが良いでしょう。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★★★
地形図は「千草}です。

0 件のコメント: