2016年11月23日水曜日

桑垣から登る明延山

明延山は2012/09/22に桑垣方面から登っていますが、その時は青菜林道を遡った尾根から登りました。そこで今回は倉床川沿いから登ってみました。

青菜川が倉床川に合流する地点には県道6号線沿いに「桑垣雨量観測所」があります。この裏の山林を登りました。えらく急勾配ですが、作業道があるので意外と苦労せずに尾根まで上がれました。最初は少し藪っぽい細尾根ですが、落ち葉を踏んで気持ちよく歩けました。ただしこの日は小雨で最悪のコンディションでした。しばらく歩くと西側が植林になり、さらに歩き易くなりました。588mピークも667mピークも、さして印象には残っていません。その北では地形図では6号線から林道が登ってきており、じっさいに林道の先が尾根に達しているようなところもありました。そしてネットが張られていると思ったら、養父市と宍粟市の市境に出ました。ここは日本分水嶺です。尾根が伐採されていてシダが茂っていますが、周囲はほぼ植林です。尾根は東から南に曲がって、急勾配を登ると748mピークです。ここからは2012/09/22と同じコースになります。晴れていれば気持ちが良いだろう尾根を登って、明延山に出ました。明延山三等三角点(786.35m)があります(写真)。「量見山786.4m」という札が掛かっていました。三角点名と山名が異なることはよくあることなので、こちらが正しいのかも知れません。

気温が低く風が強く小雨なので休んでいると凍死しそうだったので、すぐに山頂から開けた尾根を下りました。いくつかアップダウンがあり、798mピークに着きましたが、ここで名神山方面には行かず、南西に尾根を降りました。こちらは少し藪っぽくなりますが、724m地点付近は地形図どうり広く平らな尾根です。尾根沿いに降りて行けば、特に迷い易い所はありません。ただし急いでいたので宮島四等三角点は見落としてしまいました。その西では北斜面は伐採されています。そして急勾配の植林を降りると、江戸時代の墓石2基があって林道に出ました。「青菜川源流」の杭が立っている付近です。あとは林道を歩いて桑垣まで帰りました。

吹き付ける小雨でだいぶ痛めつけられましたが、登山コースとしては特に問題はありません。藪もありますが僅かでした。

展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「神子畑」「大屋市場」です。

0 件のコメント: