2014年3月29日土曜日

瑠璃寺奥の院の奥の山

2011/12/17に瑠璃寺の北側の山から船越山に登った時に、南側の山に瑠璃寺の奥の院が見えました。そこで今回は、その南の尾根を歩いてみました。瑠璃寺を見学しつつ谷沿いの道を登り、奥の院への分岐から急斜面を登りました。周囲は以前は巨木の多い森だったと思われますが、今は伐採が進んでいます。大トチノキは倒れてしまったのでしょうか?参道は整備されています。尾根に出ると立派な奥の院と千貫鐘があります。周囲はかなり伐採されているので、そのために北側の尾根からもよく見えたのだと思います。「天狗堂」という道標があったので行ってみましたが、小さな祠が倒れていました。これでしょうか?

奥の院の裏側の急斜面を登って、さらに北に尾根を歩きました。切り開きがあり、571mピークには鉄条網で囲まれた場所がありました。入り口にはしっかり鍵がかかっていますが、中を覗いても何もあるようには見えません。ここには西側から道が来ていたかも知れません。その先の尾根は、荒れ気味の場所もありますがいちおう道があります。石標があり、「十丁」などと書かれて下に寄贈した人の名前が書いています。おそらくこれは奥海から瑠璃寺に参拝するための道だったのでしょう。684mピークには不思議な物体が倒れていました(写真)。周囲にバッテリーがたくさん転がっていたので、通信装置でしょうか?

この先も気持ちの良い植林が続きます。倒木で苦労する場所もあるのですが、だいたいは落ち葉を踏んで歩けました。たまにアシビなどの灌木の間を抜ける必要がありますが、そんなに多くはありません。複雑な地形が続きますが、植林は見通しが効くの迷う可能性は少ないでしょう。地形図では標高差はなさそうに見えますが、意外とアップダウンが多くて疲れました。2013/08/10にも通った主尾根はやや藪っぽく、地形図の破線道はよく分からず、ヒカゲノカズラの群生地の先が768mピークでした。今回はここから尾根沿いに東へ降りました。植林を少し降りると、南側に林道がありました。林道でも降りられましたが、尾根をそのまま下って行くと、突き当りには青いネットがあり、ススキが茂っていました。千種川沿いの千種町七野方面が見降ろせます。ススキは嫌なので少し戻って植林の中を南に降りて、林道に出て下ると、千合地峠に出ました。ここは林道の十字路で、船越山に向かう道もあります。北向きの道では草刈りをしていました。ここは七野方面から谷を上がってきた地点で、北からの林道が最も良く整備されているようです。

あとは瑠璃寺まで谷沿いの林道を下るだけです。最初は舗装された林道ですが、徐々に荒れてきます。最初は橋が無かったり、道路のコンクリートの下の土が流されて崩落していたりする程度ですが、そのうちに倒木で谷が埋まってきます。ガレ石が多く足が痛くなりますし、「兵庫県造林緑化公社優良モデル林」の看板の前に大きなと倒木があって抜けるにの苦労しました。その下のミツマタの群生している所ではネットを抜けて(出入口の針金はほどけないので、木がネットの上に倒れている所から出ました)川を渡らねばなりません。すさまじい量の流木と土石流ですが、堰堤がいくつかあって食い止めたようです。少し道が良くなったと思うと、モンキーパークに出ました。600円払って猿を見てから、瑠璃寺に下山しました。

5時間かかって一周し、ミツマタに牡丹にアシビと、いろいろな花を見ることができました。GPSで測った累積標高は2000mに達しており、最後は荒れた林道も歩かねばならず、意外と疲れるコースでした。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「千種」です。

0 件のコメント: