2013年7月28日日曜日

音水渓谷東側の尾根を歩く

音水渓谷と音水湖の間の山塊は行きにくい場所です。しかし国有林の管理用道があるので、そこまで音水林道を車で行こうと思っていました。ところが音水の集落を抜けるといきなり通行止めになっていました。明神滝まででも随分ある地点で、帰りには何人か観光客と遇いました。こうなると林道歩きしか手がありませんので、歩き始めました。ニッセイ宍粟の森の看板を過ぎて、管理歩道の階段の前には東屋があるのですが、そこには車が停まっていてキャンプをしていました。

管理歩道は音水渓谷の東の山の斜面にほぼ水平につけられています。周囲は自然林で、雰囲気は良いのですが尾根に上がる気配はありません。しかたなしに斜面を登ることにしました。最初はひどい急斜面で、土が柔らかくて木の根に掴まって必死に体を支えました。少し登って傾斜が楽になっても土は柔らかく、草の生えている場所を登るのが正解でした。こうして、やっと尾根に出ました。尾根は歩きやすいので、まず南にピークを登って山品三角点を見に行きました。山品三等三角点(945.78m)の周囲は伐採されています。南側は植林で展望はありません。ここから北に引き返して、尾根を縦走しました。歩きにくい場所はほとんどありません。ちょっと登ると新設の金属プレートの奥山四等三角点(901.16m)がありました。ここも周囲は伐採されています。この尾根の周辺の植林は手入れされているものが多く、さすがは宍粟の杉です。三角点手前の鞍部は広くて気持ちの良い場所でした。

下山は慎重に検討しました。音水川に降りてしまうと川を渡れない可能性があるので、音水川が分岐した先の南北の林道目がけて降りることにしました。地形図には描いてありませんが、ここにも川があり、それを渡らないと林道に出られませんが、それはしかたありません。この下山は、970m+ピークまで行き、真っ直ぐにしの尾根を降りることになります。最初はこの付近に多い笹薮ですが、道を発見しました。道がなかったら降りたくない薮の斜面です。西向きの斜面で正面に波佐利山が見えますし、足元には林道の分岐と橋が見えています。標高差は小さいのですが、薮は続きます。徐々に道は消え失せは藪漕ぎ状態になりました。しかも急斜面です。ササ以外にも灌木が生えていて、足元もよく見えませんが、イバラが混ざっていないのが幸いでした。最後は川の堰堤のすぐ下に出てきました。この川は幅が狭いので難なく渡れました。今にして考えると、あの道はけもの道だったかもしれません。

あとは「とちたに橋」を渡って音水林道を歩いて戻りました。この地点が波佐利山登山口まで3kmだそうです。戻る途中に釣りに来ている軽トラを見ました。通行止めでも入ってくる車はあるので林道歩きも気を遣います。

管理歩道をずっと歩いてニッセイ宍粟の森を見に行くのも楽しい山歩きかも知れません。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「音水湖」です。

0 件のコメント: