2012年1月15日日曜日

多可町下野間の原山


昨日鎌倉山から行者道を歩いているときに、少天井から北東に尾根が延びており、その先に高い山が見えました。これが原山です。行者道からも行けますが、登りやすそうな下野間から登ってみることにしました。

登り口は下野間の天満宮ですが、じっさいは天満宮の階段の手前から北側の谷に入り、すぐに尾根に上がりました。人家のすぐ裏に登って、あとは尾根伝いに180m+ピークに登りました。シダの生えた尾根ですが、切り開きがあるようで、あまり苦労せずに登れました。この180m+ピークは脇田山と言って花ノ砦跡のようですが([1])、地形がそれっぽい以外は、ほとんど何も残っていません。木が生えていて展望もいまいちですが、下野間の町が見えました。

ここからは尾根沿いにまっすぐ頂上まで登りました。すぐにシダが増えてきて、場所によっては腰くらいまでありますが、道がつけられているので問題はありません。少し登るたびに削平地があって展望があるので、休みつつ登りました。途中で尾根にネットが張られていて、どちら側を歩くか悩む程度です。そして標高350mくらいに伐採地が場所があり、北側がよく見えました。笠形山や千ヶ峰が見えました。原山の山頂には貴船二等三角点(496.85m)があります(写真)。地形図と国土地理院の基準点成果情報で標高が25cm違っています。山頂からは南と東が少し見える程度です。

下山は南の尾根にしました。まず、山頂から尾根伝いに南に歩きました。やや荒れていますが、下草はなく自然林の倒木がある程度です。木の間隔が狭くて藪っぽい感じになりますが、山頂の南にある480m+ピークを過ぎると自然に尾根は東に向き、440m+ピークから東に降りました。この付近はあまり尾根がはっきりしませんが、徐々に道がはっきりしてきて、こちらの尾根には道があることが分かりました。勾配も緩く、道もはっきりしていて、登ってきた尾根よりは登山道として適当だと思います。ただし展望は、あまりありません。自然林の中を歩いて、気持よく下山できました。ただし最後はちょっと道がわからなくなって、植林の中を少し彷徨った後、墓地に出てきました。南に降りると人家に出てしまうので、北の破線道に降りるのが正解と思います。この谷を流れる川は亀ヶ谷川と言って、砂防ダムの工事中でした。

2時間ばかりで一周できたので、ちょっと物足りない感じですが、道のある山を歩くのは気持ちの良いものです。

展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「西脇」です。

0 件のコメント: