2017年10月31日火曜日

天橋立を見下ろす宮の谷三角点

天橋立は船で水面から見ても綺麗ですが、山の上から全貌を見る方が印象的です。天橋立の南北の山の上にはリフトで上がれる展望台がありますが、他の眺めはないものかと南側の山に登ってみました。出発点は西寄りの桜山です。ここは江戸時代からある展望台のようですが、今は登る人も少なく荒れた感じです。しかし低いながらも天橋立が斜めに見渡せます。ここは第一展望所となっているので、第二を目指してさらに登りました。

ここからの道は地形図どうりですが、木の階段があるもののかなり荒れています。倒木を避けて道から外れないと歩けない場所もいくつかあり、観光というよりは登山向きの道です。標高は大したことはないので、すぐに宮の谷四等三角点(179.14m)に着きました。三角点はシダに埋まっていますし、展望はありません。なので、本投稿のタイトルの「天橋立を見下ろす」は実は嘘です。道はここからも東に向かって続いており、木の階段が整備されています。ちょっと下ると道標があり、来た方向が文殊、北は「元十一面観音堂 吉野神社方面」南は「須津方面」向かっている方向は「須津峠」です。このルートは「須津峠園地散策路」だそうです。肝心の天橋立は木立の間で見え隠れしていてイライラしましたが、道から外れて展望の得られる場所がありました。写真はここで撮影したものですが、リフトで登るビューランドからの展望と比べると斜めに見えているのが特徴です。

ここが第二展望所なのかどうかは、しっかり確認しなかったので分かりません。実はこの時はこの先の標高200m+ピークに展望台があると思っていたのです。しかしそのピークまで登っても周囲は藪っぽい林です。東向きには黄色い「この先通り抜けできません 京都府丹後土木事務所」という看板があって、道標は須津峠0.3kmを指しています。通り抜けできないというだけで進入禁止ではないので、もう少し東に歩きました。荒れてはいますが地形図どうりに道がありました。ビューランドの方向に降りていくとシダが茂っていて歩きにくくなりますが、道はあります。シダの間を北側に少し出れば、ビューランド越しに天橋立を見ることもできました。ビューランドよりも標高が高いので、少し遠くはなりますが景観は良好でした。しかしビューランドに降りることは憚られたので、引き返して須津峠へ下山しました。

須津峠は深い切通になっていますが、その斜面に大きな木が生えているのは長い歴史を示しているということでしょう。東の西宮津公園の方へ降りましたが(この峠道は近畿自然歩道です)、途中は荒れた竹林で抜けるのに苦労しました。さらには道が川と化している場所もありました。降りてきた地点は宮津トンネルの出口ですが、ここから歩道橋で北側の山裾に渡るとロードパークと呼ばれているらしい竹林の中の遊歩道があります。工事現場の足組のような道ですが、それよりも周囲の竹林の荒れ様は見ものでした、それを抜けると展望台があるのですが、木が茂っていて見渡せません。しかも道路に降りるには鉄道を横切る必要があり、踏切を探して西宮津大橋をくぐって南に歩く必要がありました。とにかく、あとは海岸沿いを歩いて天橋立に戻りました。

展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「宮津」です。

0 件のコメント: