2015年10月25日日曜日

長水山北方の釜屋三角点

山崎町の長水山は山頂に寺もあって登山道もありますが、今回は長水山ではなく、その東側にある尾根を歩きました。山崎の北の五十波から梯方面に入り、長水山登山口から歩きはじめました。すぐに地形図にもあるように北側に山に上がる道がありました。この短い道は墓所へ行くものです。尾根へは墓所の東側の雑木林の急斜面を登りました。足元はあまり良くありませんが、ずり落ちることもなく、無事に尾根まで上がれました。ここは典型的な里山で、下草は少ないのですが倒木が邪魔でした。しかし勾配はきつくなく、所々に平坦地もありました。402m地点を過ぎても様子は変わりません。時々植林になりますが、とっても自然な雑木林が続きます。なんとなく歩いて506mピークまで来ました。特に何もありませんが、ここが今日の最高地点です。

ここからは下りです。ちょっと藪っぽくなりますが、そのぶん作業道が分かりやすくなりました。一部を除いてこの尾根には作業道があったようです。ただ、506mピークの北で尾根が分かれている付近などは藪に突っ込むような感じでした。少し下ると地形図では破線道が尾根を横切っていますが、これははっきりしません。その後は間違えないように東側の尾根に降りて、少し登ると釜屋四等三角点(400.57m)がありました。周囲は少しだけ伐採してあります(写真)。

この先は鞍部まで降りて梯川側に下山と思っていましたが、急斜面の藪で道もありません。そこで地形図にある破線道を探しました。地形図どうりに鞍部の北に尾根を横断する道がありました。両側ともはっきりした道です。これを東に降りました。時々倒木で塞がれていたり、シダが茂っていてちゃんと道を辿れたとは思えません。分岐も多く、必ずしも降りて行かないので困りました。後からGPSで確認すると斜面を横に北に向かって歩いていたようです。結局降りて来たのは梯の集落の中でした。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「山崎」です。

0 件のコメント: