2014年8月31日日曜日

美作大原の星祭山

なんと読むのか分かりませんが、「ほしまつりやま」で良いようです([1])。地形図で名前を見て登りたくなりました。登り口は山の南の酷道429号線沿いの笹岡で、尾根の先を上がった所に墓地があるので、そこから山に入りました。この墓地も古い墓が多く江戸時代中期のものがあります。登り始めた尾根は竹と木の混在する藪です。頑張って登ると主尾根に出ました。こちらは木の間が広くて見通しが良く、太い木にゴムチューブ(?)が巻いてあり、平成19年と書いた札が下がっていました。

尾根を北に歩くと、東側から道が上がって来ました。この道は広いのですが倒木が多く、歩くのは容易ではありません。432mピークまで行くと、小屋がありました。東屋と呼ぶほど洒落たものではなく、トタン屋根ですが、座って休めます。小屋の脇に落ちていた道しるべの残骸には「竹山城跡」「町民グランド」と書いてあるようで、遊歩道であることが分かりました。この北は防火帯のような広い切り開きですが、荒れ気味です。階段も作られています。

430mピークに来ると遊歩道は東に降りて行きます。正面のピークに登ると、中国電力の通信塔の跡がありました。金網で囲まれた場所があるだけです。そのまま北に尾根を歩いても良かったのですが、遊歩道が何処に行くのかも見たかったので、遊歩道を降りて行きました。じきに北側に舗装道路が現れて合流しました。合流点にには「町民グランド」の道しるべがありました。「武蔵の里遊歩道」だそうです。この先は竹山城趾となります。

城跡でアンテナ群を鑑賞してから(現在工事中なのは「消防救急デジタル無線設備」のようです)尾根に戻りました。通信塔跡へは戻らず、舗装道路を降りて行き、尾根に鞍部で接近した所で尾根に戻りました。これは正解だったと思います。ここからはひたすら星祭山に登りました。急斜面ですが所々に作業道の跡があります。560mまで登り切ると、NHKの高い電柱のようなアンテナが立っていました。「桂坪立石テレビ共同受信設備」だそうですが、おそらくアナログ用です。ここから山頂までは荒れた植林です。575mの山頂は北側の木が切られていて、展望があります。写真の正面は日名倉山です。実は山頂は不明確で、少し先の荒れた尾根が580m+の最高点となります。

下りは西側の尾根にしましたが、登って来た尾根より荒れています。南西に尾根を歩くと、550mの所で尾根が二つに分かれています。行きたいのは正面で、西に少し行ってから、植林の急斜面を降りました。見通しが良くて下まで見えたので安心して降りられました。このへんからは歩き易くなり、川上三等三角点(491.40m)を通りました。平坦な尾根の端には草地があり、共同アンテナの跡のようです。最後は急斜面を降りると墓地の上に出てきました。降りると人家の庭先でした。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「古町」です。

0 件のコメント: