2014年1月25日土曜日

佐用町の向坂から県境の尾根

この県境は、兵庫県と岡山県の県境です。上月から姫新線に沿って国道179号線を西に走り、大日山川を遡ります。谷沿いの道が狭くなると向坂への分岐があるので、ここに車をとめました。石の道標があります。歩いて向坂まで登り、人気のない人家の間の道を通って地形図の破線道を探しました。結局、日本盛の紙パックが大量にある人家の建物の間を抜けると、山に入る道が見つかりました。登って行くと、もっと太い道が東から来ていたので、別のルートがあるようです。この道は軽トラなら通れそうな道で、峠は切通になっていますが、その東側に墓地がありました。一番古い墓石は嘉永年間のものでした。向坂の住人の苗字は神原と決まっているようです。

峠から西に尾根を歩きましたが、林道があります。この道は徐々に細くなりますが、周囲が植林でなくなっても続きます。けっこう複雑な地形なので道があるのは助かります。向坂三角点は林道から外れたところにありますが、「点名向坂へ 2014.1.23」と書かれた札がありました。古びた札ですが、日付は一昨日です!新しげな石の三角点を見てから、さらに南に道を歩きました。まるでハイキングです。岡山県側には林道が来ています。兵庫県側にも分岐がありますが、真っ直ぐが正解です。そのうちに林道は兵庫県側の谷に降りて行ってしまうので県境を歩きました。道は細くなりますが、分かりやすい目印があります。

美作市・備前市・佐用町の接点には石積みがありました(写真)。昔はこの上にお地蔵さんが立てられていたのかも知れません。男滝に向かう西向きの尾根にも広い切り開きがありましたが、南向きの尾根も文句のつけようのない道です。ピークをいくつか通って、送電線の鉄塔に出ました。西播東岡山線49です。県境だからか関西電力と電源開発が共同で建てたらしく、プレートの色が関電の鉄塔とは違います。鉄塔の保守路は東西に尾根超えをしています。この先も遊歩道のような道が続きます。次の三国三角点は道の脇にあります。その先は真っ直ぐ歩くと道は西へ行きます。地形図のように男滝山まで続いているのかも知れません。東に折れるにはピンクテープのところから藪に入ります。藪と言ってもすぐに山道になります。ここまでよりは細い道ですが、登山道としては普通の道です。時々藪っぽくなりますが、道を見失うことはありません。406mピークは南側を巻いていってしまうのでピークまで行きましたが、藪で見るべきもはありません。406mピークの南の鞍部あたりから道が怪しくなります。ピンクテープが頼りなのですが、ときどき見失いました。次の奥山三角点の付近には共同アンテナの残骸がありました。その先の430m+ピーク付近では鋭角に曲がります。幅広い切り開きがあり、それが終わると下りになって東には養鶏場が見えます。地形図には東側に道が描いてありますが、西側には新しい林道が現れます。372mピークに登り、尾根を降りて行くと、いったん峠のような場所に出ます。西側の林道に行けますが、そのまま尾根を最後まで降りようとすると、笹薮になりました。田んぼだった場所らしく、沼があるのではまらないよう要注意です。最後は地形図の実線道に出ましたが、この道は養豚場の中を通る道です。しかし途中に「西 八塔寺」と書かれた標石があったので、昔の峠道なのだろうと思います。あとは、大日山川を下って車まで帰りました。

県境の尾根を歩きましたが、ほとんどはまともな道でした。部分的には防火帯と思われるほど広い切り開きもあります。後半を除いては、ハイキングコースとしても良さそうです。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「上月」です。

0 件のコメント: