2015年5月5日火曜日

大屋町の和田山

2014/09/20に、養父市大屋町の和田から日本分水嶺の銅山(うちおく)に登りましたが、その時に歩いた尾根の先は大屋市場まで延びており、歩きやすそうでした。そこで、その途中にある和田山に登ってみました。

和田の柳に車をとめて、前回は車で走った道を西へ歩きました。徒歩だといろいろな発見があり、「古屋記念碑」を見つけました。昭和47年に廃村となった古屋を偲んで、昭和63年に建てられたものです。30数戸を誇った古屋集落とありますが、工場もあり鉱山もあったという割には少ない感じです。しかしこの先の古屋の石垣を見ると、あまり多くの家は建てられなかっただろうなと思います。とにかく素晴らしく立派な石垣で作られた村で、石垣造りのプロがいたとしか思えません。製糸工場の跡地や鉱山、不動の滝もあるはずなのですが、未発見です。今日の目的は、この村を抜けて西に歩き、尾根に上がることでした。

地形図の破線道は実際には谷の南側を進みます。その後で谷を渡って北側に新しい林道があり、そこにUターンして繋がっています。谷を渡る付近の北側は伐採されており、伐採のために作られた林道のようです。さらに谷の奥に行く道ははっきりしませんが、ミツマタをかき分けて進むと、この先も谷の北側には石垣があり、かつては段々畑になっていたようです。現在は植林されており、木の高さが時間の流れを感じさせます。墓もあり、一番新しい日付は昭和34年でした。兵庫県森と緑の公社の看板を過ぎると石垣も減ってきました。この先も谷を遡ってもよかったのですが、谷が深くなると歩きにくいと考えて、尾根に上がることにしました。目の前の尾根は非常に急勾配でしたが、木に掴まって登ればなんとか登れました。岩が多くて足場がしっかりしているのが幸いでしたが、足を滑らせると滑落です。途中でちょっと楽になりましたが、尾根に上がるまでずっと急勾配でした。おそらく谷を遡ってもあまり問題はなかっただろうと思いますが、登る標高差は同じですから、しんどさは同じようなものでしょう。ただ、危険は少ないと思います。

尾根では852mピークに出ましたが、この付近は広々とした、非常に気持ちの良い場所です。東側は植林、西側は自然林で、自然林の新緑が目を引きます。北に歩くと、地形図でも傾斜地が見られますが、ここも急斜面でした。しかし手を使う必要の無い程度の斜面で、730m+の尾根に登れました。この先は気持ちの良い尾根歩きです。この尾根は下草が無く歩き易いのですが、ピークに来るとアシビなどが増えて藪っぽくなりました。750mピークもそうですし、その先の790m+ピークもそうでした。このような場所では方向の確認も必要で、間違った方向に進むと大変なことになります。790m+ピーク付近から先は尾根にネットがあります。

和田山三等三角点(809.10m)のあるピークは伐採されていますが、周囲の木が邪魔で展望はありません。この尾根からは須留ケ峰が木の間に見えるのですが、全体に木が邪魔です。ピークから北東に歩くと、地形図で破線道が尾根に横切っている付近は開けていますが、ネットはあっても道はありません。しかし下山を考えなければならないので、無理やり破線道があるべき植林の斜面を降りてみました。するとすぐ下に林道がありました。これは幅の広い新し目の林道ですが、どちらに行ったらいいのか分かりません。なんとなく下り気味の東方面に歩きました。この林道は尾根に沿って東に延びており、尾根歩きをちょっと下がった地点で楽しめる感じです。しかし問題は、いつまでたっても標高が下がらないことです。717mピークの下あたりには一般車通行禁止の札が立っていたので、下山方向に歩いていることは間違いないのですが、どこへ下山するかが大問題です。そのまま歩いて行くと、やや標高を下げながら651mピークの方向に向かいます。最後は直進と右折に分かれました。直進は砂利道で、おそらく地形図の実線道とつながって大屋市場降りていきます。しかしこれでは柳には帰れません。もう一方の道がどこへ行くか歩いてみたのですが、結局651mピークの手前で終わってしまいました。しかたなく尾根に上がると、東側の大展望が広がっていました(写真)。須留ケ峰と御祓山、それに大屋富士や建屋山が見渡せます。ここに柳四等三角点(651.32m)があります。

そのまま林道を降りると大回りになるので、尾根伝いに柳に降りることにしました。まずネット沿いに南東の尾根を降りて、さらにネットに沿って南に斜面を下りました。しばらくは藪っぽい急斜面を降りましたが、徐々に楽になり、岩場を降りると新緑の美しい尾根になりました。この先はほぼ尾根伝いに降りました。特に道があるわけでもないのですが、文句のつけようのない尾根でした。登りにも良いと思います。最後は貯水タンクと神様のいない祠を過ぎて、柳に降り立ちました。

林道を反対方向に歩いていたらどうなっていたか、よく分かりません。航空写真で見る限りは林道はすぐに終わっていますが、その先に柳に降りる道があるのかも知れません。しかし東に歩いたお陰で柳三角点からの素晴らしい眺望に出会えました。

展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「大屋市場」です。

0 件のコメント: