2011年1月29日土曜日

佐用の南の山


佐用駅の南に、千種川まで広がる山並みがあります。南に行けば高倉山に繋がっていますが、駅の裏を歩いてみました。

駅の裏の秀谷から山を見上げるとお堂があります。行ってみると観音堂と書かれた新しいものです。この裏手の斜面を登って、尾根に出ました。木々の間から眼下に佐用駅が見えます。と思ったら、目の前を鹿が二頭走っていきました。柵などはありませんから、鹿で列車が止まるのもしかたないでしょう。お堂の跡のような場所を過ぎて尾根を登ると、共同アンテナの残骸があり、佐用配水場がありました。ここには良い道が来ているので、これを使うのが正解でしょう。尾根は雑木林ですが、切り開かれており、楽に歩けます。

しばらく歩くと関電の保守路と合流しました。佐用線十八鉄塔が立っています。この先も時々枯れ枝が邪魔なくらいで歩き易く、しばし歩いて茗荷谷三等三角点(292.1m)に着きました。この辺から植林になりますが、枝打ちが全くされていません。この先は旧町界(佐用町と南光町)の尾根を歩こうと思ったのですが、三角点から南東に植林を降りると、目の前に平地が見えました。どうやらゴミ処理場らしく、Google Earthでもよく見ることができます。柵はないのですが、入りたくないので迂回しようとしました。しかし地形図よりはずっと拡張されていて大回りになりました。しかもゴミ処理上の西の端を南下すると、いきなり尾根を道路が横切っていました。どうやらゴミ処理場から秀谷の方の谷に抜ける道が作られているようです。道を横切って、更にゴミ処理場の西側を歩いて、ようやく目的の尾根に達しました。

旧町界の尾根からは、千種川方面が望めます。この尾根も切り開きがあって歩き易く、そのままずっと南西に歩くこともできそうでしたが、駅に戻るために途中から北に尾根を逸れました。この先は少し下りになりますが、ここで目的の尾根を見つけるのに手こずりました。降りてみれば細い尾根で、すぐに道がありました。真っ直ぐ歩いて行くと、道が左右に分かれており、関西電力の赤い「火の用心」が立っていました。右(東)に行くとNo.17となっています。そちらに行ってしばらく歩くと、佐用線十七鉄塔がありました。この鉄塔は地形図とは違って289mピークの北に立っています。展望もあり、遠くの雪山が見えました。

三叉路に戻って西に行きました。道がありますが、尾根の西側を通ってだんだん下っていくので、尾根に登って尾根伝いに歩きました。踏み跡程度ですが道があり、アップダウンもない楽な尾根です。途中で作業道が東西に尾根を横切っていました。そして、山平四等三角点(222.3m)に着きました。展望はありません。更に尾根を北西に進むと、だんだん藪っぽくなりました。この付近は下から見上げてもひょろっと伸びた木が何本か見えるのですが、これらの木を近くで見ることが出来ました。写真の木は、松だと思いますが、下の方には枝が全くありません。なぜ数本の高い木だけが残ったのか不思議です。昔は植林で、伐採しなかった木なのかも知れませんが、周囲は雑木林です。この先、駅の裏から見るとこの尾根からは降りられそうもなかったので不安でした。しかし、いきなり切り開かれた場所に出ました。周囲の木も切られており、視界が広がりました。もう駅のすぐ裏で、佐用の市街と駅、遠くには利神城などが見えました。ここからは荒れ気味ですが道があり、西側に降りられました。

軽く散歩のつもりだったのですが、結局3時間半もかかりました。低山の割にはシダ藪もなく、ゴミ処理場を除けば歩き易い尾根ばかりでした。下山途中の尾根は少し整備すれば展望台になると思います。ちょっと困ったのは、地形図がちょうどこの付近で「佐用」「上月」「三日月」に分かれていることで、ゴミ処理場の付近では地形が変わっていることもあって、方向が分からなくなりました。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「佐用」「上月」「三日月」です。

0 件のコメント: