2009年6月28日日曜日

生野銀山の上を歩く

生野銀山は、地形図上では周囲を山に囲まれた谷にあります。ということは、ぐるっと周囲を回るルートが考えられます。長い道のりですが、歩いてみました。

登り口は市川から白口の方に橋を渡ったところにある河川公園にしました。山裾には墓地があり、その裏手から登りました。この尾根は見上げると鉄塔が立っているので、おそらく白口川の方から登山道があると推測したのですが、墓地の裏も木がまばらで登りやすかったので、そのまま登っていきました。急勾配ですが、適当な切り開きがあります。少し登ると、使われていない送電線の鉄塔がありました。非常に小振りのものです。片側に腕が一本しか出ていないので、三相交流を流せたのか確信がありませんが、古い物のようです。このさらに上にはNHKの「生野奥銀谷テレビ中継放送所」があり、ここには予想通り白口川の方から尾根を伝って切り開きがありました。

この先の尾根歩きは、切り開きがあって快適です。植林や岩場がありますが、この付近の尾根には下草が生えていません。登山開始地点がすでに標高350mほどあり、高地だからかも知れません。とにかくそのおかげで歩くのは楽でした。植林は伐採されている所もありましたが、興味深いのは幹の周囲を少し斧で削った木があることです。その部分から倒れている木もあるので、木を倒さずに倒れるのを待つ方法なのでしょうか。

629mピークは植林です。地形図では破線道がこのピーク付近を横断していますが、そのような形跡はありません。道があったとしても、このピークの北側は非常な急勾配なので、登るには適さないでしょう。この先も尾根道は植林と岩場で、三菱マークの付いた黄色いプラスチックの杭が打ち込まれています。ときどき南に展望があって、高畑山の反射板が見えました。この付近については[1]が参考になります。

歩き始めて80分ほどで、582mピークに着きました。ここで今日初めてシダに会いました。南側が伐採されており、大展望が広がります(写真)。正面に見える谷は、2009/05/23に白岩山から下山したときに通りました。風が心地よく、しばらく休みました。眼下を鹿が走っていました。問題はこの先で、西へ進むと気持ちの良い植林があり展望も良くなるのでこちらに行きそうになりましたが、これは南東に向かう尾根で、全く方向違いです。正しい尾根は582mピークから真北なのですが、このピーク付近は全体になだらかで、正しい尾根を見つけ出すのは困難でした。あちこち歩き回って、ようやく正しい尾根を見つけました。

この先の尾根も、ほとんど植林です。足元には、ときどき白い泡状の卵らしきものを見かけました。展望はありませんが、日陰で暑くないのは歩くには好都合です。風もあって、気持ち良く歩けました。このルートは、[2]が参考になりました。

それにしても長い尾根道で、アップダウンもたいしたことはないとは言え、これだけ繰り返すと疲れてきます。尾根は分岐が多く、方向確認しながら歩かないと間違った方向に行きそうです。650mを越す尾根を北に歩き、一度600m-の鞍部に降りて、また尾根まで登りました。そんなに急勾配ではないのですが、長距離を歩いた後なので、休みながら登りました。

尾根に出ると、あとは金香瀬山まで登っていきます。頂上近くには尾根への標識が立っています。頂上付近には、今日二度目のシダが茂っていました。

下山も尾根を辿ろうと決めていたので、南には降りず、そのまま西に降りてみました。地形図でも分かるように枝尾根が多く、気を付けないと北や南に逸れていってしまいます。何度か方向を修正しながら、509m地点に繋がる長い尾根を降りました。途中に一箇所だけ急斜面の岩場がありましたが、あとは気持ち良く歩けました。この付近は雑木林が多いようです。展望は、たまに木々の間から北や南が見える程度です。

どこが509m地点だったのか分かりませんが、その先はネットが増えてきます。狭い場所を囲んでいたりするのですが、下手に入り込むと出られなくなります。道があることもありますが、途中で消えてしまいます。最終的には、真っ直ぐ進むと崖なので、南に向かうことになり、最後は小野口番所跡に出てきました。

全部で4時間半ほどの道のりでした。大展望は少ないですが、植林の中を歩くのは気持ちの良いものです。足腰の鍛錬だと思えば、良いコースだと思いますが、尾根ですので廃坑は見られません。生野なのに残念と思われる向きには、谷歩きをお勧めします。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆

地形図は「生野」です。

0 件のコメント: